見出し画像

東京の休日 #80 〜エレガントな栗のデザート三つをご紹介します〜

深まる秋。
栗が旬を迎えています。

画像1

ということで、今回はこの季節限定の
栗のお菓子三つをご紹介します。

どれも栗の新しい魅力と
出逢える一品です♡


まずは、
東京會舘(日比谷)の
「プレミアムマロンシャンテリー」。

画像2

輝く雪山のような麗しさ。

生クリームがおおうのは
茨城県、笠間市の和栗です。

甘さ控えめのクリームが
栗の香りと優しい味わいを
いっそう引き立てています。

このシンプルな
マリアージュがたまらない
お菓子でした。

東京會舘 ロッシニテラス
住所:東京都千代田区丸の内3-2-1 1F
営業時間:平日 11:30〜21:00 土日祝 11:00〜21:00
https://www.kaikan.co.jp/restaurant/rossini-terrace/index.html

テイクアウトのできる店舗はほかにもございます。下記をご覧くださいませ。
https://www.kaikan.co.jp/product/marron.html



続いては、
銀座風月堂(銀座)
「和栗のモンブラン」。

画像3

栗の豊かさに
驚かされるひと皿です。


さくっとしたメレンゲの隠れた
モンブランは少々甘め。

そこに添えられているのは
自然な味わいの銀寄せ栗の渋皮煮と
お塩のきいた栗のチップス。

この三つのバランスが絶妙で。

ふわっとしたモンブランに、
ほくっとした渋皮煮と、
かりっとしたチップス。

食感もそれぞれに違って
愉しいのです。


とくにその美味しさに
驚かされた銀寄せ栗は、
江戸時代から人気を博していた
和栗の王様。

柔らかな渋皮に包まれたその一粒に
栗の魅力がぎゅっと詰まっていました。

銀座風月堂
住所:中央区銀座6-6-1 銀座凮月堂ビル 2階 (並木通り、みゆき通り角)
営業時間:
月~土 昼 11:30~18:00(L.O.17:30)、
    夜 18:00~21:00(L.O.20:00)
日・祝 11:30~17:30(L.O.17:00)
※夜営業は木・日・祝 定休
https://ginza-fugetsudo.co.jp


最後は、
虎屋菓寮(赤坂ほか)の
「栗氷」。

画像4

栗と氷が合うなんて
この時初めて知りました。

今年採れたばかりの栗が使われた
栗餡(くりあん)。

かき氷にひんやりと冷やされた餡からは
栗の自然の甘みがします。

お月見の季節にぴったりの
栗水羊羹、白玉も愛らしく
飾られていて。

栗餡がとにかく美味しい一品でした。

虎屋菓寮
住所:東京都港区赤坂4-9-22
営業時間:
平日 11:00〜18:30(L.O. 18:00)
土日祝 11:00〜17:30 (L.O. 17:00)
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/shops/detail/?id=5


今回は、栗の魅力あふれる
三つのお菓子をご紹介しました。

どれも、自然の恵に、日本の恵に、
秋の恵に、感謝の気持ちで
いっぱいになるデザートです。

画像5

皆さまもどうぞ旬の味覚に癒され、
すこやかな秋をお過ごしください。

写真・文=Mana(まな)


この記事が参加している募集

至福のスイーツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?