見出し画像

サラリーマンって、何だかんだいいよね?

以下は音声内容をテキストに要約したものです。

今回は「サラリーマンって何だかんだいいよね」というテーマで話を進めます。

サラリーマンの方には起業やフリーランスに憧れを持っている人も少なくないと思います。

私自身も以前はそうでしたが、今はその考えが変わりました。サラリーマン志向がダメだとは思いませんが、毎月決まった日に決まった金額を受け取ることに慣れすぎると、いざ会社を離れたときに何もできない状態になる危機感を感じています。

だから、副業を含めて自分自身のスキルを磨き、何かしらの貢献ができるようになることが大切だと思っています。

しかし、サラリーマンの良さも再確認しています。たとえば、このゴールデンウィークに10連休を取ることができるのは、起業家やフリーランスの方からしたら考えられないことでしょう。

以前コンビニエンスストアで店舗指導員として働いていた経験から、個人事業主や会社経営者としての苦労を知っています。

特に休暇の話になると、常に人手が足りず、休むか給与を取るかの選択を迫られることが多かったです。

自分が休めば、その分の人件費が発生し、経済的な損失に直結します。しかし、サラリーマンであれば、そうした心配から解放され、安心して休暇を楽しむことができます。

さらに、今は学習塾に勤めていて、多くの講師が個人事業主として働いています。

一回の指導で得られる収入が決まっているため、休むことはその分の収入が入ってこないという直接的な影響があります。

サラリーマンであれば、土日を休んでも給料は変わらないため、その点で非常に恵まれていると感じます。

ただ、これからの時代はサラリーマンで安穏としているだけでは不十分です。

変化に対応できるようにスキルを磨いたり、何か新しいことに挑戦したり、コミュニティへの貢献を考えたりすることが、さらに重要になってきます。

それが個々の人生を豊かにするための一歩になるはずです。

参考になれば嬉しいです。

お知らせ

富裕層向けの学習塾にて100組以上の親子と接する中で得た知見・洞察をもとに「子育て」をテーマにした電子書籍を出版しました。良かったら、見てみてください。

タイトル:「不幸せにならない子育て大全


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?