マモ~@30代の子育て&キャリア応援/共育マネージャー

30代パパママの子育て&キャリア応援|3度の転職経験者|5歳児のパパ|100家庭以上の…

マモ~@30代の子育て&キャリア応援/共育マネージャー

30代パパママの子育て&キャリア応援|3度の転職経験者|5歳児のパパ|100家庭以上の教育サポート経験を活かし、仕事と家庭の両立に役立つ情報を発信|stand.fmでラジオ配信中:https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8

ウィジェット

  • 商品画像

    親子で築く幸福な子育ての秘訣: なぜ富裕層の子どもが死んだ目をしているのか

    マモ~
  • 商品画像

    充実キャリア戦略: 自己分析から内定ゲットまでのノウハウ集

    マモ~
  • 商品画像

    幸福度を上げるシンプルな技法: なぜ社会的地位も年収も低い私が幸せなのか

    マモ~

マガジン

  • 商品画像

    親子で築く幸福な子育ての秘訣: なぜ富裕層の子どもが死んだ目をしているのか

    マモ~
  • 商品画像

    充実キャリア戦略: 自己分析から内定ゲットまでのノウハウ集

    マモ~
  • 商品画像

    幸福度を上げるシンプルな技法: なぜ社会的地位も年収も低い私が幸せなのか

    マモ~

最近の記事

  • 固定された記事

マモ~とは?

こんにちは、マモ~です。 32歳のサラリーマンで、妻と5歳の娘、そしてトイプードルと福岡市内に暮らしています。※2024年7月現在 経歴(転職の軌跡)大手コンビニ(1社目) 最後のボーナスは最低評価での支給 商業施設/不動産(2社目) 11ヶ月で退社 直属の上司から「1年目以内に辞めるような奴、俺は嫌い」と言われる 人材会社(3社目) 採用担当から「お前を採ったのは失敗」とぼやかれる 最後の異動先の上司から「お前はいらない」と断言される 学習塾(現在/4社

    • 子どもに興味を持たせる秘訣は、親が熱中すること?

      こんにちは。学習塾講師の私が、日頃の経験から感じたことをお話しします。 子どもたちの悩み私が勤める富裕層向けの学習塾で、よく耳にする子どもたちの悩みがあります。それは、 「自分が興味があることややりたいことがわからない」 というものです。 正直、これは当然のことだと思います。なぜでしょうか? なぜ興味が見つからないのか多くの子どもたち、特に私が接する子どもたちは: 教育熱心な親のもと、かなりの勉強をさせられています。 部活動もこなしています。 つまり、学校の勉

      • 指導からサポートへ:現場と本部の対立を解消する意外な方法

        こんにちは。今回は、現場と本部の関係性について、私の経験を交えながらお話ししたいと思います。 きっかけは偶然のInstagram動画先日、Instagramを見ていたときに、ホリエモンさんとホストクラブ9店舗を経営する方の対談動画を見ました。その内容が非常に興味深かったんです。 ホストクラブにおいても、現場のホストさんたちと、彼らを指導する本部のスーパーバイザーの間に対立構造があるそうです。本部は偉そうに指導しに行くけど、現場は聞く耳を持たない。 なぜかって?現場の人た

        • 富裕層の子どもたちの目が死んでいる理由

          こんにちは。今回は、富裕層向けの学習塾で働いて感じたことについてお話しします。 3年前、10代との再会私は今、富裕層向けの学習塾に勤めています。もう丸3年が経ちました。それまでは全く違う業界にいたので、3年前に10代の子たちと接したときは本当に久しぶりでした。 小学生と接するのは、高校生以来でした。どう接していいか分からず、戸惑いました。今はスムーズに接することができます。でも3年前は「小学生って久しぶりだな」「どう話しかければいいんだろう」と悩んでいました。 驚いた!

        • 固定された記事

        マガジン

        • 子育て・共育
          55本
        • キャリア
          41本
        • 幸福
          35本
        • 読書論
          11本

        記事

          教育の未来:「教育」から「共育」へ

          こんにちは。富裕層向けの学習塾で働いているマモ~です。 最近、教育について思うところがあり、それを共有したいと思います。 古くなった「教育」私は最近、「教育って古いな」「時代遅れだな」と感じています。なぜかというと、今の教育システムには大きな前提があるんです。 「教える人が正しい」 この前提、実はかなり古い考え方なんです。 工業化社会や高度経済成長期に生まれた「工場人間を作る」ための仕組み。それが今の教育の原型なんです。でも、今はそんな時代じゃない。 VUCAの時

          スマホ依存から脱出!時間を作る秘訣とは

          みなさん、こんにちは。日々の忙しさに追われる中で「もっと時間が欲しい!」と思ったことはありませんか? 今回は、そんな貴重な時間をどう捻出するか、お話しします。結論から言うと... スマホの操作時間を減らすことです。 ありきたりかもしれませんが、大切なポイントなんです。 スマホ依存の現実この記事を読んでいるあなた、もしかして... ダラダラとスマホをいじっていませんか? 「あれ?もうこんな時間!?」となることありませんか? 私自身、そんな経験が山ほどあります。例え

          スマホ依存から脱出!時間を作る秘訣とは

          「勉強のやることがわからない」の本当の意味

          こんにちは。富裕層向け学習塾で勤務しているマモ~です。 今回は、よく子どもから耳にする「勉強がわからない」という言葉の裏側にある本当の意味について、私の経験をもとにお話しします。 「わからない」の正体親御さんや生徒さんからよく聞く悩みの一つに「勉強でやることがわからない」というものがあります。でも、これって本当は別の意味なんです。 結論:勉強をしたくないだけ なぜそう言えるのか?それは、こんな会話をよくするからです。 私:「じゃあ何やったらいいんだろうね?」 生徒:

          「勉強のやることがわからない」の本当の意味

          勉強をしない我が子を奮起させる2つの方法

          こんにちは。今回は、勉強をしない我が子を奮起させる2つの方法についてお話しします。 正直、私自身は子供に無理やり勉強をさせることに抵抗があります。 でも、親御さんの立場からすると「もうちょっと勉強してくれよ」と思うこともあるでしょう。 そこで今回は、エゴを押し付けたくないけれど、我が子にもう少し勉強してほしいと考えている親御さん向けの話をします。 結論:我が子を奮起させる2つの方法危機感を煽る 将来から逆算させて勉強が必要だとわかってもらう それでは、詳しく見てい

          勉強をしない我が子を奮起させる2つの方法

          勉強しない中学生、親がしてはいけないこと

          こんにちは。今回は、勉強をしない子に親がしてはいけないことについて、実際の事例を交えながらお話しします。 ある中学1年生の男の子の話私が担任をしているクラスに、勉強が大の苦手な中学1年生の男の子がいます。彼の様子を見ていると: 学校の課題をゴミ箱に捨ててしまう 授業中はよく居眠りをする テスト中もずっと寝ている 正直、睡眠障害の可能性も考えられますが、それ以上に勉強への拒絶感が強いんです。 彼は私立中学に通っているので中学受験をしました。 その時から勉強が嫌いだ

          勉強しない中学生、親がしてはいけないこと

          子どもの考える力を伸ばす親の関わり方

          今回は、考えが凝り固まっている子どもの特徴というテーマで話をしていきます。 問題の発見 私は富裕層向けの個別指導塾に勤めているのですが、先日、小4の男の子に算数を教えている先生から、彼に対するフィードバックをもらいました。 内容は、一番頭が柔らかいはずの小学校中学年の時期なのにも関わらず、あたかも大人が考えそうな方法で問題を解いているというものでした。 だから、伸び悩んでいるのだろうなという気がしたんです。 原因の考察 これは何故かというと、お母様がものすごく教育

          子どもの考える力を伸ばす親の関わり方

          AIと私:感動と慣れの繰り返し

          今回は、生成AIを使う中で感じた「感動と慣れの繰り返し」について話します。 生成AIとの出会いと活用生成AIとの付き合いが始まったのは、主に二つの目的からでした。一つは音声配信の内容を文字起こしし、SNSに展開すること。もう一つは、配信ネタに困った時のアイデア出しです。 最初に使ったのはChatGPTでしたが、今はClaude 3.5 Sonnetが主力です。他にもPerplexityやKn1ght、NotebookLMなど、様々なAIツールを試してきました。 進化する

          三大幸福論とフロー体験:幸せになるための4冊の本

          こんにちは。今回は、幸福論について考えてみたいと思います。 先日、独立研究者の山口周さんがnoteで「三大幸福論こそ最高のマニュアル」という記事を更新していました。その内容が非常に興味深かったので、皆さんと共有したいと思います。 幸福論の重要性山口さんの記事の要点は、「我々が生きる目的が幸福になることだとしたら、その方法が書いてある幸福論を読んだ方がいい」というものでした。 確かに、私たちは日々さまざまな目標を追い求めています。例えば: 出世したい 給料を上げたい

          三大幸福論とフロー体験:幸せになるための4冊の本

          個別指導塾で成果を出すために必要な「言語化能力」とは

          はじめに今回は「個別指導を受ける前に身に付けるべき能力とは」というテーマで話をしていきます。 これから我が子を個別指導塾に入れようか検討している親御さんや、すでにそういった塾に通われているお子さんを持つ親御さん向けの話になります。 言語化能力の重要性結論から言うと、言語化能力です。この言語化能力とは、自分の思考、感情、経験を表現する能力のことを指します。 コミュニケーション能力の一種とも言えますね。 この言語化能力がないと、正直個別指導塾に通っても一定の成果は出ないと

          個別指導塾で成果を出すために必要な「言語化能力」とは

          受験はプロセス。その先にある本当に大切なもの

          こんにちは。今回は、受験についての私の考えをお話しします。 結論から言うと、「受験はどこまで行ってもプロセスだ」ということです。 そして、受験勉強の中で得た知識、思考、経験の方が、後々の人生では大事になるんです。 受験結果と人生の関係性毎年、1月から3月の受験シーズンには、多くの家庭や生徒の受験結果に一喜一憂する姿を見てきました。特に中学受験では、その後の生徒の様子も見られるので、興味深い観察ができるんです。 例えば、こんな残念な例がありました。 夢の第一志望校に合

          受験はプロセス。その先にある本当に大切なもの

          バカでも指摘はできる

          今回は「バカでも指摘はできる」というテーマで話をしていきます。 この話のインスピレーションを得たのは、Voicyにて澤円さんが「評論家にならないための処方箋」というテーマでお話しされていた内容からです。 指摘は誰でもできる 澤さんは、教育者として、また企業のエヴァンジェリストとして、多くの人と話をする機会があり、アドバイスを求められる立場の方です。 その澤さんが言っていたのが、「関わった人が少しでも良い未来を送れるように話をする。絶対にしないことは、主語を大きくするこ

          【書評】山崎元さんの「経済評論家の父から息子への手紙」から学ぶ、お金・仕事・幸せの秘訣

          こんにちは!今回は、最近読んだ本の感想と、そこから得た学びについてお話しします。 はじめに先日、山崎元さんが書かれた「経済評論家の父から息子への手紙」という本を読みました。 山崎さんといえば、ホリエモンとNewsPicksで複数回対談をしたり、一緒に本を出版したりしている有名な経済評論家です。 残念ながら今年1月に65歳で亡くなられましたが、この本は18歳の実の息子さんに宛てた手紙がベースになっています。 お金の稼ぎ方、増やし方、働き方、そして幸福論について書かれてお

          【書評】山崎元さんの「経済評論家の父から息子への手紙」から学ぶ、お金・仕事・幸せの秘訣