見出し画像

おうちごはんNo.66|朝食に台湾パイナップルトースト



こんにちは!

ここ数日、なにやら色々慌しくて、子供の小学校がらみでちょっとしたアクシデントもあり、激しい気温差もありで心身ともに相当疲れていたようで、昨晩は独身時代ぶりくらいに、風呂も歯磨きもしないまま寝落ちしてしまいました主婦まみげです。



そんなグッタリな朝は好きなもの食べて元気をもらおうと、最近めちゃくちゃハマっている台湾パイナップルをたっぷり使ったトーストにしました!


ところで皆さん台湾パイナップル、ご存知ですか? 


最近スーパーでよく見かける台湾パイナップル。
甘くてジューシーで、芯の部分まで美味しく食べられるパイナップルで、これ実は中国に輸出される筈だった物を中国が輸入をストップさせてしまったため、行き場を失っていたところを台湾パイナップル救済の為日本が輸入しているとの事で、私がフルーツを時々買いに行くお店で教えて貰いました。


ここは国産の減農薬、無農薬な果物を取り扱っていて、先日の母の日には、柑橘色々と国産のパイナップルを送るのに利用させてもらったりもして、両実家とも喜んでくれてました。

母の日に両実家に送ったセット。
気がついたら段ボールにお品書きされてました…。

ここは国産のパッションフルーツとかもあって、両親はパッションフルーツは食べ方がよくわからないからと言うので入れませんでしたが、自宅用に購入したところ、めちゃくちゃ香りが良くて美味しかったです。

東京の端っこに位置するお店で駅からも遠いのですが、色々楽しいフルーツが入荷されるので私も旦那さんもここのファンであります。


駅からも遠いですが、お近くにお越しの方はぜひぜひ、おすすめなお店です!




さてさて、話がだいぶ逸れたので台湾パイナップルに戻りましょうか。



台湾パイナップル、私が最初に出会ったのはこの山菜祭りの記事を書いた頃だったのですが、3月半ばくらいから台湾パイナップル販売は始まっていたようで、そうとは知らずただただ美味しくいただいてだけど、これを知ってからは積極的に台湾パイナップル買うようになりました。




それで、今朝の朝ごはん。


この台湾パイナップルは、近所のスーパーで購入したもので結構なサイズなんですが、パイナップルって皮剥くと意外とカサが減るので、1/4カットくらいはサラリと食べられてしまいます。


ご立派。
縦長フォルムでラグビーボールのよう。


3日前くらいに購入したやつですが、美味しくいただき今朝の時点でもう残り1/4に。
これだけ甘くてジューシーだと、もはや飲み物ではないかと思う。


パイナップルトースト

まずはお気に入り、アーラのクリームチーズをぬりぬり。



適当にカットしたパイナップルを平らに乗せて、バター、甘さを見て適宜グラニュー糖をサラサラ。



クッキングシートを敷いたトースターのトレーに乗せ、220〜240度で端がこんがりするまで焼く。


因みに隣はパイナップル食べない子供のシュガートースト。
パイナップル全拒否されるので、こんな感じに格差が酷いですが、本人にとってはこれが至高なようです。




はい、焼けたよ〜!


パイナップル乗ってない子供の方が先に焼けるので、お先にどうぞ!
あったかいうちに召し上がれ〜!


バナナのキャラメルクリームかけも添えて、甘々な朝食だな。




私のも焼けた〜!
私のに添えてあるのは、パイナップルにギリシャヨーグルトとオレンジピールをかけたもの。
生と焼いたのと両方を楽しむ欲張りスタイル。




そんなわけで、今日は朝から好きなものたっぷり食べて、のんびり過ごして元気をチャージする日となりました。



世界の政治的な背景から日本にやってくる事になった台湾パイナップル、今後も日本のスタンダードになっていくのか今季限りなのか、良くわかりませんが、気になる方は今のうちに食べておくと良いかもしれません。



我が家は今朝食べ切ってしまったので、これからおかわり買いに行って来ます。


ではでは、お読みいただきありがとうございました〜!
皆さま良い週末を!

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?