見出し画像

おうちごはんNo.96|豚とレンズ豆で仕上げるスパイスカレー



こんにちは!
今回は特にエピソードもなく、先日作ったカレーが美味しかったので、簡単な覚え書き記事です。

昨年の夏に知って以来、我が家の定番となっているスパイスカレー。

無性に豆入りのカレーが食べたくなって、レンズ豆のカレーを作りました。


レンズ豆浸水時間がいらないのと煮る時間も少ないし、茹でてサラダやお料理の付け合わせ、スープに入れたりと用途も広く常備しておくと忙しい時でもサクッと作れて個人的にかなり便利なお助け食材。


栄養面でもかなり優秀なレンズ豆。
貧血気味な私は鉄分豊富なところも嬉しいポイントです。



これに同じく印度カリー子さんのグレービーだけ用意してあれば、あとは煮るだけな忙しい日のお助けささっとメニューとして大活躍なカレーです🍛


グレービーは、以前書きましたこちらと同じ作り方で作りました。


作り方は上記の記事か、印度カリー子さんのサイトをご覧ください。



豚とレンズ豆のスパイスカレー
(3〜4人分)

グレービー    1回分
レンズ豆     50gくらい?
豚肉又は豚ひき肉 200g(適当にカット)
生クリーム    大さじ1
牛乳       100g
水又はブイヨン  200g
イタリアンパセリ 適量


①レンズ豆をさっと洗って水切りし、グレービー、水と共に火にかけ10分くらい煮る。
細かく切った豚肉に軽く塩をして加え、蓋をして豚肉に火が通るまで更に煮る。

我が家が主に使うのは赤レンズ豆。
皮なしで茹で上がりも早いです。


これをグレービーと水と一緒にしばし煮て…


豚肉をドボン!
この間のハーブ豚しゃぶの残り肉なので薄くてより火の通りが早い。



②豆も肉も煮えたら牛乳、生クリームを加えて好みの濃度まで煮詰める。
仕上げに色味と香り付けに刻んだイタリアンパセリを加える。

牛乳を入れ煮詰め。
生クリームは無くても良いけど、

少し入れりだけでもクリーミーさが出るので使用してます。



イタパセを入れざっとひと混ぜして完成!



具もシンプルにしたら
なんだか満月のようなビジュアルになりました。


このスパイスカレーは何回も作ってますが、グレービーさえ作り置きしておけば本当にさっと作れて、ルーに小麦粉を使わないので食後も重くなくて本当におすすめです♪


ところで今日のタイトルもちょっとだけ無印っぽくありませんでした?(←しつけぇな!!)


ではでは、お読みいただきありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?