見出し画像

甘いものNo.18|少しずつ残った色々で作ろう(またかよ)キャラメルバナナとナッツのレイヤーケーキ



こんばんは。
残ったもので適当に作った時に限って、傑作が出来るけど、配合書き留めて無くて二度と出来なくなるの、飲食関係者あるあるなのかな?
と、ふと思うこの頃な主婦まみげです。


今回もまた独り言のような、どちらかと言うと自分の覚え書き用なので、あまり参考にならないかもですが宜しければお付き合いください🙇🏻‍♀️



今までも何度もnoteで書いているのですが、うちの子は果物をほとんど食べなくて、辛うじて生で食べるのがりんごとバナナ。


ですが、りんごは生でも喜んで食べるけど、バナナは気分によっては要らないと言われる事もあり、それがしばらく続くとどうしても登場するのがこちらのお方。

かわいそう…!



いつもはこうなる前に、キッチンペーパーで巻いてラップして冷蔵庫に入れ、もう少し延命を計るのだけど、うっかり忘れてて無残な姿に…。



それで、久しぶりにバナナシフォンでも焼こうかと思ったのだけど、ちょうど前日の春のパン祭りでパンが充実してた時だったので、パンにつけて美味しそうな物にしようと、キャラメルバナナクリームを作りました。



バナナを



こんな感じでカラメリゼした後…




生クリーム投入。



煮詰めて行く!



仕上げにバニラオイルとリモンチェッロ
入れて香り付けして完成〜。

バナナのこういうのは色合いがアレだけど、
逆にカラフルなのはフルーツ嫌いな子供に全く
響かないのでこれで大丈夫なはず。
(見た目でNGと言われませんように…)



さてさて、これはパンのお供に最高なのだけど、これを使って、かねてから消費したかったものにお出まし願い、おやつにレイヤーケーキを作る事にしました。




この右上の、バレンタインのアンナトルテで
使った僅かなチョコの残りと、
左下の絶妙に小さいシート生地、
バナナクリームで使った生クリーム。
この3つはスタメン確定。


これに香り要素として、ヘーゼルナッツペースト、食感要素としてフィアンティーヌの代打でルマンドを投入。



ちなみにこのヘーゼルナッツペーストは、私の作りたいものリストに入れさせて頂いてる、みずのさちこさんのピーナッツバターを、ヘーゼルナッツで出来ないかと先週のパン祭りの時に合わせて作ってました。


私はパンにつけるものは色々楽しみたい派なので、同時に他にいちごジャムも作って、後から参加のバナナクリームも加わって我が家のパン周りは今大変潤ってます🍞✨


イチゴジャム黒胡椒入り。
ジャムにスパイス入れるの、
ひと昔前に流行った物だけど、やっぱり良い♪




みずのさんのピーナッツバターと同じように、
ただひたすらガーっと粉砕して行くだけで、
ある瞬間いきなりペースト状に。

面白かったので、これが終わったら
他のナッツでも試してみたい




さてさて、話しがだいぶ脱線したので戻しましょう。


冒頭の呟きのように、万が一思った以上のものができてしまった時用に、今回のパーツはそれぞれ手持ち配合があるので、設計図だけメモしておきました。


字、きたなっ…!


作りながらガーっとメモしたので大変酷い。

またあれ食べたいとか言われる事もあるので、とりあえずこれで保管です。



まずはこの絶妙に小さいスポンジを半分にスライス。

これが奇跡的にジップロックコンテナに
ピッタリサイズだったので、
コンテナに敷き込んで行く事に。


最下層、ルマンドを砕いて紙を敷いた
コンテナに入れ平らにならし、
ほんのり温まるまでレンチン。

ルマンドを温めるのは、
周りについてるチョコみたいなのを
溶かすため。

これでフィアンティーヌにチョコを
まぶしたようになるので、
これを押し固めて冷やせばそれなりに固まって
土台になります。

底が平らなコップで押し固めて…



冷凍庫で冷やしまーす。



ガナッシュ



生クリームはヘーゼルナッツペーストも入れるので、きもち甘めに50gに対して砂糖8g。



残りの生がクリーム成分が持ってかれたのか
気持ち緩めだったので、
ガナッシュ少し足して硬さを出し、
ジャンドゥーヤみたいにするのに路線変更。



味噌の様だがヘーゼルナッツペースト。
大さじ2.5杯分くらい。
少し粒が荒いのがまた良い感じだった。




さて、これを組み立て。


まずバナナクリーム。



ガナッシュ!




スポンジ、クリーム、スポンジ!



最後は綺麗にならしたいので、
紙ごと持って取り出しナッペ。


これを戻して



蓋をしてカットしやすくなるよう、
冷凍庫でお休みなさい。



と、ここで問題発生。
最後はグラサージュかけようかと思ってたのだけど、生クリーム使い切ってしまった(笑)



まぁ、おやつなのでそんなに綺麗に仕上げ無くても良いかな…。

って事で、ココアパウダーに変更。



お湯で温めた包丁で切って行きまーす!




完成♪

レイヤーケーキの名に違わずいっぱい
層になってるし、まずまずの仕上がり。



さてさて、お味は…。



うん、なかなか!
スポンジがロールケーキ用のシートで柔らかいタイプだからどうかと思ったけど、ヘーゼルナッツのクリームも生クリームベースで優しめだから、お互い良く馴染んで軽くてヨシ。
ルマンドフィアンティーヌも食感のアクセントでやっぱり必要だな。


もし料理教室とか何かで正式に作る時は、上掛けはグラサージュにして、ジョコンド生地で、ラム入りシロップアンビベの、生クリームじゃなくてナッツ味のバタークリームにしても良いかも。
その場合、フィアンティーヌはミルクチョコかホワイトチョコでナッツのペーストも少し入れたいな。

バナナとナッツのオペラみたいな感じで。



うーん!組み合わせ考えるの楽しい🙌✨✨✨

残り物整理から生まれるアイデアも捨てたもんじゃないな😁



ではでは、お読みいただきありがとうございました〜!

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,221件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?