見出し画像

おうちごはんNO.12|10分でできるイタリア風かき玉汁。ストラッチャテッラ。

イタリア風かき玉汁です。
写真は前日作ったポトフの残りのスープ

を使ってるので具沢山ですが、本来はブイヨンに卵液加えるだけの簡単スープなので、材料さえあれば思い立ったらすぐ作れます。

今回野菜のぶん卵少なめにしてるので卵液の材料は倍入れても良いかもです。

ストラッチャテッラ(少なめ3人分)

ブイヨン   2カップくらい(インスタントのブイヨンでもOK)
卵      1個
パン粉    スプーン2杯位
チーズ    削ったものスプーン2杯位(粉チーズでも可)
塩、コショウ  少々
オリーブオイル 少々

①鍋にブイヨンを入れ沸かし、味を見て塩コショウで整える。


②ボウルに卵、チーズ、パン粉を入れてよく混ぜ、沸騰した①に回し入れ、軽くひと混ぜして再び沸き立ったら火を止め蓋をして1〜2分蒸らす。

画像1

卵液の配合はお好みで加減して下さい。


③味を見て器に盛り、好みでオリーブオイルをかけて食べる。



ちなみにポトフの残りで作ったのは、小鍋に移して具材はキッチンバサミでばちばち切って細かくしてあります。
朝食用だったので、パルミジャーノかけて焼いたトーストを添えてます。

イタリアではプリモピアット(前菜の後に出る料理)に位置するお料理なので、朝食で食べる事は無いと思いますが、簡単にできるし寒い朝とかはお腹があったまるから良いな。と思います。

イタリア人が甘い朝ごはん以外を食べてるのは見た事ないなぁ…。


昔一緒に働いてたイタリア人の子に、


「日本人は朝から乾いた魚(干物の事らしい)食べるなんて信じらんねぇよ!」

って言われたの思い出しました。
日本に旅行に行った時の朝食が重たくてしんどかったんだそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?