見出し画像

生きている実感が湧く!私の毎月手帳術

唐突に始まる、3歳娘の惑星講義。
詰まるところ、全ての事象はビッグバンに帰結する、
ということでよろしいようです。


こんばんは!
ホリスティックケアナースのまみです^ ^


目に留めていただき、
ありがとうございます。


今日はおサボり気味だった、
毎月のルーティンを
うぉりゃーーーっと片していました。


ということで私が毎月実践している
ルーティンのご紹介です^ ^


月と星と太陽と

私たちの暮らしは常に天体の動きと共にあって。
私はそれをとても意識しています。


具体的には月の満ち欠けや
天体の動きに合わせて予定を組み、


毎月の傾向と対策を読みながら、
PDCAサイクルを回しています。


毎月、月末月初を目安に、毎日つけている日記を読み返し、
セプトクルールの自作の手帳にその日1日のまとめを転記。
その月にあったこと、行った場所、したことを振り返っています。


手帳は一からカスタムする派。セプトクルールのコンセプト、色、質感が大好き。


加えて毎月オラクルカードのケルト十字スプレッドと、
アドバイスカード2枚引きと合わせて、


プログレスの月の示す度数から
その期間の傾向と対策を読み取り、


月間目標に反映させ、実践しているのですが、
その評価もあるので、月末月初はちょっと忙しい。


あとは、チャンス日の算出もします。
で、そのシンクロニシティの検証もする。


改めて文字にしてみると、
結構色々してますねー。


チャンス日についてはこちらをどうぞ^ ^

毎日もしくは定期的に、まとめ作業をすればいいものの、
結構まとめてわりゃぁ!としちゃいます。


今日はその作業と、月間目標の評価、チャンス日の算定、
シンクロニシティの検証をしていました。


丁寧に生きるとは

一年の目標や月間目標を立案する人は多いですが、
個人で振り返りにここまで時間をかけて尚且つ検証もしている人は
相当少ないのでは?と思います。


でも、これをすると、1日たりとて同じ日はないし、
生きている実感がより、湧くんですよね。
これぞまさに、丁寧に生きる


漫然と生きているというより、
しっかり今を生きていると思えます^ ^


めんどくさいけど!


でも効果が実感できるので
ついつい続けちゃっています。
しかも何気に楽しい。


振り返りもできるしね。
こんなこと思ってたんだーと
自分の成長が微笑ましい。


こうやって私は、
私を未来に続けています。


↓手帳術と合わせて実践したい、自分が動くスケジュール管理法


今日は、かれこれ5年以上は続けている
私の習慣のご紹介でした。


本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました^ ^


愛と感謝溢れる1日を
お過ごしください。


まみ
ー生き方を見/魅せる人ー




▼魚座満月の夜、愛するOttoが
夫婦の会話をnoteに公開し始めました。

生きるとは、自分の死生観はどうなのか、考えさせられる内容です。


▼読めば読むほどラクになる!宇宙に全てを委ね、
よりあなたらしく、もっと自由なあなたへ
無料メールマガジン、『新月に願いを、満月に感謝を。』
【まいにち朝6:00配信中!】登録はこちらから↓


▼アメブロ終わりました。

☆〆のひとこと☆

今日も私は生きている!




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

#今日やったこと

30,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?