見出し画像

#035 始めることと続けることと学ぶこと【知的なわくわく】

何かを始めることも、続けることも、学ぶことも、なかなかむつかしい。

それらは一つひとつが独立しているように思っていたけれど、3つあわせてひと繋がりのまとまりなのではないかと思う。

そのことに気づいたら、おまんじゅうの話を思い出した。
おまんじゅうも食べ続けたらいろんな道が開けてくるよって話。

おまんじゅうを好きで一ヶ月も食べ続けたら、飽きてきて「これはどうやって作るのかな?」と作るほうに意識が向いたり、誰かにあげて感謝されたりするかもしれない。

はたまた、もしかしたら具合が悪くなっちゃって、どうやったら健康になれるかって考え出すかもしれないよね。

つまりは継続した先に何か見えてくるということである。

始めること

継続できるかどうかって意思の問題だの思いがちだけれど、相性もあると思う。

継続できる何かを見つけるのは骨がおれる。

正直に言うと、わたしはインスタもツイッターも挫折している。

インスタだったらかっこいい写真と画像編集。

毎日精神論で「えいやーっ!」と、やれないこともないけれど、息切れしてやめてしまった。

合う•合わないがあるんだと実感した。

きっと「自身のフィールド」を見つけることが始まりなのだ。

おまんじゅうだって、好きじゃないと食べ続けられないもん。

わたしの場合はnoteがそうで、100日毎日投稿にチャレンジしているところ。1週間の流れはだいだいできてきつつある。

さて、ここからどういう方向にわたしの興味は移るんだろう。

わくわくする。
変化って楽しい。

続けることと学ぶこと

何かを続けることは、学ぶことと両輪だと思う。

おまんじゅうの話のように、興味は移り変わっていくし、クリエイティブの方向だって変わるのだ。

そのためにはやっぱり学び続けないといけない。

noteでいうと、「改行した方がいいんだな」とか「題名はこうつけるんだ」とか。
それだけでも学びでしょ。

その学びがあるから続けられる。

わくわくドキドキしないことは続かない。

わくわくするから続けられて、
続けるから学びがあって、
その学びでまたわくわくする。

そのつながりがずっと連鎖していって、気づいたら一段上に立っている。

まとめ

始める、続ける、学ぶ。

なんだか可愛い語呂合わせ。

この3つを続けていけたなら、わくわくでハッピーな人生を歩める気がする。

やってみて、駄目でもいい。
この連鎖を生み出せるものがひとつでも見つかったならしあわせだと思う。

読書、料理、筋トレ、note。
もう4つもあった。
思ってたよりたくさん持ってた。

人生薔薇色だ。(おおげさがすぎる?)

おしまい。
ほんじゃ、またね〜!



この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?