見出し画像

【子育て】監視から観察モードへ

休校から1カ月半。
親も子供も少しずつストレスや我慢が溜まり始め
ちょっとずつ沸々イライラしたものが出てきたりしていませんか?

 ・ ちゃんと勉強してるか?
 ・ 散らかしたもの片付けしてるか?
 ・ ゲームばかりしていないか?
 ・ 約束守っているか?
 ・ ご飯残さす食べているか?野菜は残していないか?
        

etc...

あーーーー
疲れますね。

こどもが学校に行ってる時、わたしは仕事の時、数時間しか気にしなくていいし。いい距離感。こどもと離れている時間はこどもの行動を見ていない。


今。
無意識に見ているんですよね。
子どもの事。
子どもの行動。

見てるというか、見張っているんです。
監視に近いかもしれません。(自分では気づいていない)



画像1


**4月23日私はドッカ――ン!爆発しました

**

もう、我慢の限界!キ―― となり。母、激機嫌悪し。
息子、誕生日という日にかわいそう。

爆発した原因は、
・子どもが勉強しない
・片づけない
・ゲームをやめない・・・

といろいろと理由を挙げたいところですが、
それは結局表面的な理由で(要するに怒りの原因をすり替えているだけ)、
その奥にある本当の理由は、『監視している事へのストレス』だった。


監視モードがに自動切替されていたんです。
監視モードって疲れるのです。
基本「怒る」「注意する」が前提なので。

そして、監視することで
実は無意識に「監視されている 」のです。

(子供へ)ちゃんとなさい → (自分に)ちゃんとしなさい(=ちゃんとしなきゃ)
家族なのか、社会なのか、誰かに監視されている感覚。雁字搦め状態。


画像2

無意識に監視モードに入っていないかチェックする方法があります。

子どもの行動を見て、あなたの中に感情が沸いていませんか?
例えば…

 ・ 宿題をしていない
  → あれだけ言ったのに全然話聞いていない!いい加減にしろ!!

 ・ 片付けをせずにまだ遊んでいる
  → あんだけ言ったのにわかってない!キー

 ・ 怒られてもすぐにはしゃぐ
  → 反省しろー!

子どもを見ることと、自分の感情がセットになっていないか見てみてください。もし、感情的になる、感情が沸いてきたら監視モードONかも。

じゃあ見るという行為を辞める試みてみましょうか?
試みた結果・・・見てしまう。

こっそりみてしまう。チラッチラッの回数多くなる。ww
もっと気持ち悪い。子供もその視線がもっと怖い。結局見てしまうんです。



ならば!!

見る行為を【監視モード】→【観察モード】に変えてみる。
観察モードのススメです。

監視モードは先に話したように、 《みる 👉 いちいち行動に感情をもつ》
私の中で感情が暴れまわるのが特徴。感情のまま叱ることもある。
この時の顔も本当に老けてます!(自分でゾッとした…)

一方、観察モードは。《みる 👉 「へー」「ほーー」》
「へー今はこれに夢中なのか。」
「ほーーこんな遊び方してたのしんだ。」
「ほーーこんなものんつくるのか。」
こどもの行動をありこまま見る感じかな。


**〇〇するから「いい」「わるい」が無くて。
「ふむふむ。」と行動をみる。
**

すると、その先に気づきがあったりして、
まぁそれが結構深かったるするの。


観察モードのススメはこどものためにもなんだけど、
ぶっちゃけママのためにも!!!

本当に本当に監視モードのスイッチが入ってるときは
ドンドン顔が老けていく。
顔が垂れていく。
くすんでいく。
しわが濃くなっていく。
そんな時に鏡で自分の顔見たら
ほんとに心がやんでくの。

自己嫌悪や自分を責めたり、あきらめたり・・・
自分の心も傷付けてるんよね。

こどものためにも、自分のためにも観察モードも持ってみてください♡
監視モードへ自動切替にならないようにたまにスイッチ確認してみてほしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?