見出し画像

6月12日 1週間のローテーション。定時後とスポーツセンターでのルーティン。

祝日があると別だが、なにもない週、出張や飲み会がない週はだいたい以下のようなルーティンでやっている。

大変ありがたいことに今の仕事は残業があまりない。前の仕事ではある時期基本毎日終電、夜8時以降にやっと自分の仕事に取り組める(8時まではひたすらメールを読んで処理処理処理)という感じだったし、明るい時間に会社を出ると非日常すぎて逆に不安になるほどだったが、ありがたいとしかいいようがない。

月曜はスポーツセンター。2時間ほどいる。火曜日は版画工房。水曜は基本なにもないが、必要あれば図書館で本を借りるOR返却。木はスポーツセンター。金は版画工房。

週に2回運動と版画工房に行けるのは、ほんとうにありがたい。体の調子を整え、すこし上げていくには、週1回より2日あるほうがいい。1日だと維持でいっぱいある。

スポーツセンターでのルーティンも最近はほぼ固定。決まったムーブでやっている。本当は重量を上げて、腕の脂肪をもう少し落としたいと思ってはいるのだが。季節によって扱える重量が変化する。どうやら暑いと力が出ない。冷たい位が一番力が出るようだ。

スミスマシン(一人なので、重量でつぶれると危険だからだ)でただ限界までベンチで重量を上げている。プレスは基本しない。170キロ(一瞬上げるだけ)ができれば体調がいい。プレスは47キロを10回x3セット、87キロをハーフプレスで5回x2セット。
このスタイルをだいぶ長く何年も続けている。
ダンベルは今は18kgを使っている。調子がいい時は20キロだったが、いまは少しきつい。これで肩。前横後ろで各10回x3セット。あと動きの名称を忘れてしまったが、27.5キロを10回x2セット、左右。バックプレス?違うなあ、上腕部の後ろの筋肉。

懸垂は順手10回x2,逆手10回x1.足上げ腹筋10回、ツイスト10回、ハーフ足上げ10回。本当はこれは毎日やりたいところだ。(部屋にえもん掛けあるのにね💦)

あとこれも名称失念。両手で体をささえて下げる。10回x2。あとはストレッチ、マッサージ機、そして体脂肪等の計測。

これで約2時間。混んでいるともっとかかるが。

細菌は運動前にプロテイン20gを飲む。BCAAを水筒に溶かして、運動中に飲む。

水曜になにもないと、”ああ、今日はなにもない”と嬉しい気持ちになる。別に運動や版画がいやではないのだが。週の真ん中というのがいいのだろうか。

(ルーティンが決まってると、無意識にそれに従っていればいいので楽ですね)

お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。