見出し画像

私はカフカほどの絶望人間じゃなかった。


私には、ネガティブな感情が必要なのかもしれない。

自分のネガティブな部分を受け入れたり、思いきり向き合うことで、前向きになれる気がした。


カフカは、そのネガティブさで成功した人。

自分は不幸のままだと、思い込んでいたみたいだけれど、その気持ちでいることが逆に幸せだったのかもしれない人だ。

たくさん共感できる部分もあって、その中の一部を書いておこう。



頑張りたくても頑張ることができない

頑張る気がないわけではない。頑張りたいのに、頑張れないんだ。頑張る努力はしてるのに。

ひとりでいれば何事も起こらない

1人で家にいれば、何も起こらない。ただ、安全なだけ。でも、悪いことも起こらなければ、いいことも起こらない。じっとしているだけでは、幸福まで逃してしまう気がして。

孤独さが足りない、さびしさが足りない

苦しさでいっぱいになると、今いる場所から遠くに行こうとする。1人で海に訪れたのも、より孤独を味わうことで、心に安らぎを求めていたのかもしれないな。

心配がふくれあがって本当の病気に

自分への高すぎる関心がやめられない。心配や不安のせいで、自分を追い込んでいるのは分かっているのに。

重いのは責任ではなく、自分自身

女性や年上、社会人としての責任とかよりも、自分自身を抱えて生きることへの責任が重い。

生活のための仕事が、夢の実現の邪魔をする

働く上で、生活のためにという現実もあると思う。でも、その中での喜びは必ずあるし、続けていくうちにやめられなくなったり。そのことで、自分の本来の夢から、気持ちも遠ざかってしまう。

二人でいるほうが、もっと孤独

1人でいるときの孤独より、誰かと一緒にいるのに、その人と心が通じ合わないときの孤独の方が、より寂しく、切ない気がする。


カフカの言葉から、私なりの共感できる思いを書いてみた。

自分よりもネガティブすぎるカフカには、笑ってしまう言葉がいっぱいあって、逆に元気になった。

落ち込んでいるとき、ポジティブな言葉に救われるか、ネガティブで笑えるか、そのとき次第だけど、どちらの考え方も大切だと思う。




読んでくださり、ありがとうございました^^