見出し画像

誰もが知っている大切なこと


さあ定植!!

ポットにまいた大豆は鳥にも見つからず順調に成長し、畑に定植できるぐらいの大きさに。

参加人数も最多の6人で、時間も1時間多めのスペシャル仕様で定植を開始。
季節は夏真っ盛りという事で雑草も多く、草刈りをしつつ、畝を作りつつ、定植をするという3段構え。

草刈りをしていると驚きの発見が。
鳥に全部食べられたと思っていた大豆がいくつか生き残っている!
その貴重な先輩大豆を刈らないように注意しつつ、後輩のポット大豆を定植していました。
この畑も僕らの世界と同じように上下関係なんてあるのかなあと思いつつ。

3列の畝ができたけど全部は定植できず、一部は次に持ち越し。

みんなでワイワイ定植

水の大切さ

誰もが知っている水の大切さ。
人間の体の7割は水、水を飲まないと脱水症状になるという事は知っているけど、僕らはまだ水の大切さを分かっていなかったのかもしれない。

2回目の定植で畑に到着すると、定植した大豆はすくすくと元気に成長している。
「良かったあ」
とほっとして横を見てみると、前に定植できずポットのまま置いていた大豆がしおれている。
「やってしまった・・・」
感情がジェットコースターのように激しく上下する中、過去を振り返ってみると。

全部のポットを育てている時は家の近くだったので、水やりをしていたけど畑に移動させてからはまったく水やりをしていない。
さらに夏の炎天下で影もない。

そりゃしおれてしまうわ。
考えれば誰でも分かる事ですが、分かってませんでした。

しおれているけど、そのままにするのも可哀想なので全部定植。
本当に「水って大切」と当たり前の事を改めて感じた、夏の日の2023。

すくすくと成長する大豆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?