mameko

とにかくいろんなことに興味をもつアラサー主婦です。夫の海外赴任に同行中のいわゆる駐在妻…

mameko

とにかくいろんなことに興味をもつアラサー主婦です。夫の海外赴任に同行中のいわゆる駐在妻。自己肯定感ダダ下がりのこの頃をどうにかしようと始めました。 4歳と2歳の娘を子育て中。 読書、英語学習、クラフト、子育て、自己啓発などに興味あり。

最近の記事

捜索対象

ショパンの「葬送行進曲」が好きだ。 重々しい音色が響くなかで、肩に担がれた棺がゆっくりと進むさまが目に浮かぶ。途中甘く美しいメロディーは、生前の故人との思い出に浸っているのだろうか。 音楽に明るくはない自分でも、そんなシーンが頭に描ける曲だ。 耳に流れる音楽に癒されながら、ふと駅の掲示板に目をやった。今では伝言板というよりも日記のように思い思いの願いが書かれるようになった黒板。その横には写真が大きく映った紙がいくつか貼られている。 『この顔にピンときたら…』 『猫を探

    • ちいさな販売所

      「みて!手紙もらったよ」 大きな通りから一本はいった和風の家。 家はそれほど広くはないが敷地が広く、家の面積より敷地内の畑のほうが大きい。 もともと農家出身の父は、会社員時代からこの畑を耕し野菜を作ってきた。それなりの広さがあるので知り合いから小さい耕運機を借りてきて土を掘り起こし、苗を植え、朝早く起きて水をやり間引きしたり都度世話をする。 休日なのに畑仕事をしている父をつまらなく思ったものだ。 そんな父が、共同経営していた小さな会社を早期に畳んだ。58歳のことであ

      • 一時帰国することがきまった。

        昨年末、急遽一時帰国をすることがきまった。VISAの更新をするためだ。 2020年に始まった新型コロナウイルスの影響は大きく、海外に住む私は約3年帰国できていない。 前回日本に帰った時生後6か月だった次女はすでに3歳を過ぎている。赤ちゃん感はほとんどない。 2021年の12月といえば、オミクロン株が発見され、日本は海外からの渡航者に対し国や地域によっては施設での強制隔離という対策を始めていた。海外在住者にとってはほぼ毎日外務省から届く隔離対象地域追加のメールにヒヤヒヤし

        • 子どもたちに共感する感覚

          「もう、いらない~」 「これ、高いのよ。もったいないじゃない」 自分が子供時代、何度となく交わしたこの会話。 つい先日、まったく同じ会話を我が子と経験した。 「もういらない~」 「えっこれなかなか食べられないんだよ!?食べて~」 「お腹いっぱいだもん」 そしてフッと自分の子供時代を思い出し笑ってしまった。 (そういえば、私もそうだった~^^) 私たち大人は誰しもがかつては子供だったのに、大人になると子供時代の感性とか感情とかそういったものはすっかり忘れてしまってい

        捜索対象

          自分のための料理が美味しくできたときの幸せは最高

          「お腹すいたー!ごはんまだ?」 「ママのごはんおいしかったよ♪」 私の作る料理を心待ちにしてくれている家族。おいしかった、と言ってくれる家族。とても幸せです。 でも料理は毎日の家事の一部となってしまっていて、ついつい「作業」になりがち。 そんな私が一番「幸せ~♡」と思えるのは、自分が食べたくて自分のために作ったお菓子や料理が美味しくできた時です。 先日の幸せおやつ。 テレビで干し芋が紹介されていたので、ちょうど家にあったサツマイモで何気なく作った干し芋が、絶 品 !

          自分のための料理が美味しくできたときの幸せは最高

          未来でどうなっていたい?

          「あぁ、どうしてあんなことしたんだろう」 「どうして私は〇〇なんだろう」 気分が落ち込んでいる時、私はこう考えていることが多い。 そのときの私の意識は過去や自分の内側に意識が向いている。過去のことを悔い、自分に対して自信を無くす。そして自信のない自分がしたことをまた悔いまた自信を無くす、、、という永遠の負のループだ。 こんなとき、未来のことを考えてもおよそポジティブなことは考えられない。 「きっと次も〇〇してしまうんだろう」とか 「また間違えてしまう」 「どうしよう…

          未来でどうなっていたい?

          【子育て】自分に自信がないという恐怖

          私は私に自信がない。 それでも、自分だけの生活であればそれほど困ることはなかった。毎日会うのは家族や職場の人、つまりもう成人した大人なのだ。だから私が何かトンチンカンなことをしても、迷惑なことをしても、変な奴だなーとかムカつくなーとかで受け流してくれる。 ところがどっこい、子育てはそうはいかない。 産まれた瞬間、我が子は24時間365日ほとんど私と一緒。 私の影響をモロに受けてしまうのだ! とたんに”自信がない”ということが怖くなった。 自分のようには成長してほし

          【子育て】自分に自信がないという恐怖

          プロフィール

          はじめまして、mamekoです。 4歳と2歳を子育て中のアラサー主婦やってます。 原動力は、とにかく【興味】 好奇心旺盛なのであらゆることに首を突っ込み手を伸ばし、収集がつかなくなることもしばしば。 もともと自己肯定感は低い方ではあったのですが、新型コロナウィルスによる自粛期間中から、さらに下がって今はどん底状態です。 そんな底から這いだそうとnoteはじめました。 目標は、 ・noteを続けること ・自己肯定感を上げること ・何かしらの自分の作品を世に送り

          プロフィール