自分で決めていいんです

「お片付けすべき?お片付けしたい?」あなたはどっち

自己否定に陥りやすい思考のパターンで
「~べき」という考え方があります。

母親だから…
料理はしっかり作るべき
掃除もきっちりするべき
部屋はいつも綺麗にすべき
子供にちゃんと勉強させるべき

それって
誰が言いました?
誰が決めました?
皆そうしてるから?
じゃぁその皆って誰?
それってほんとにそうなかな?

母親だからとか娘だからとか、
皆がじゃなくて、誰かがじゃなくて、
そんな外側の上っ面な基準じゃなくて。

ちゃんと【自分で考えて決めて】ますか?

自分で決めるって、押しつけや我慢や妥協することではなく
ちゃんと心の内側で納得できてる決断のこと。

もし今。
我慢の上に成り立つ決断をしているんだったら…
それは変えていきませんか
無理に合わせる必要なんて、微塵もないです。


あなたの人生はあなたのもの
自分で決めれば、もっと自分が好きになる。

やるべきことじゃなくて
やりたいことやろう
やりたいようにやろう

だから

誰かのためのお片付けではなくて
自分のためのお片付けをしてください。


お片付けは自己肯定感を高めるのによいといわれています。
それは何故かと言うと、
モノを通じて自分自身を向き合うことになるからです。

整理収納作業は単なる廃品回収や家事代行ではなく
お客様自身がご自分のモノと向き合って整理していく作業です。
モノと向き合うということは、生活と向き合うこと。

だから自分自身がどうありたいか決めないと整理は進められないから。
少しづつでも、ひとつづつでも、自分で決めること。

決めるのはジブン。

自分で決めていいんです、自分の人生ですから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?