見出し画像

そのひとことが聞きたくて

整理収納サポートの現場で得た経験や感想を、守秘義務と個人情報保護に配慮して、フェイクやフィクションを交えて編集しています。
実話をもとにした読み物としてお楽しみください。

「すいません」よりも「ありがとう」

はい、出オチ。

今日言いたいことはこれで終わりなんです。
というのも。

整理収納サポートでお伺いすると、ほぼ100%に近い確率でお客様が
「散らかっててすいません」っておっしゃるので。

って、いやいや、散らかってるから片付けたいと思ったんですよね?
片付けたいと思ったから私(整理収納アドバイザー)呼ばれたんですよね?
あと私これが仕事なので全く気にしませんし、むしろ普段の生活ぶりを見れる方がアドバイスし甲斐があるし、ここにきて急に取り繕われても…ねぇ。

なので「すいません」なんていう必要、全くないです。

むしろ言ってくれるのでしたら「来てくれてありがとう」の方が何倍もうれしいです。こちらこそ、呼んでいただけてありがとうございますって返せますし。
なにより「ありがとう」って言う方が、これから一緒に作業して、お片付けしていこう!って盛り上がるじゃないですか。

片付いてないぐらい、なんてことない

あとね。

家の中が片付いてないぐらいで自分を卑下する必要なんて全くありません。

自分の仕事を否定するようですが、まぁ、片付いてないぐらいでは死なないし、家の中や個人の生活なんて他人と比べるようなものではないし、胸張って暮らしていればいいんです。

片付けもできないなんて自分はダメな人間だ…って思い悩まれている方もたびたびお見かけしますが、逆に言えば片付けごときです(笑)
そんなものであなたの何がわかるっていうんですか。
私のお客様を傷つけるのはたとえそれがお客様自身であっても許しません。

それに。

そんな自分を何とかしたいと勇気を出してくれたから、依頼してくれたんですよね。「すいません」って言ってしまうほど負い目を感じているのに。
他人の手を借りてでも片付けしようと勇気を出して行動してくれたんですよね。それだけで十分素晴らしいです。

そしてもうその行動から、すでにお片付けは始まっています。
悩みは他人に打ち明けた時点で何割かは解決してるっていうじゃないですか。
だから私に依頼をした時点でもう何割かは片付いているんです。
そう、私片付けが仕事なんで。あとはお任せくださいなのです。
お代をいただくからにはきっちりしっかりサポートしますので。

だからやっぱりね。

呼んでくれて「ありがとう」って私は言いたいし、
来てくれて「ありがとう」ってお客様にも言ってもらいたいのです。
そのひとことで一生懸命サポートして、スッキリ片付けて、帰ってから美味しいお酒がのめるぅ~ってなるので。

気持ちも整う

最後にちょっとだけ真面目な理論の話も付け加えると。

お片付けの効果って、具体的な「モノ」に対しての効果だけではなくて、スッキリしたとかやる気が出るとか「気持ち」にも大きく作用することがわかっているのです。
よく言うのは自己肯定感が上がることですね。

できない自分からできる自分へ。
迷う自分から迷わない自分へ。

やっぱりその第一歩は「ありがとう」って前向きな言葉を口にすることから始まると思うんです。

だってね。

私がサポートしてお片付けを終えたお客様からは自然と
「ありがとう」って言っていただけるから。
うーん、できれば最初から言ってほしいなぁーって思いますけどね。
でもそれでも、この「ありがとう」のひとことを聞きたくて。
いやむしろこの一言を言わせたくて、整理収納アドバイザーをしているのかも?と思ったりしています。それだけ、口に出して言うことの効果って、あると思うんですよね。だから、

今回も読んでくれて「ありがとう」

この記事がちょっとでも悩んでいる人の背中を押せたら嬉しいです。
もっと押して貰いたい人は、ぜひご依頼くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?