西新リヤカー部隊へのアプローチ〜たなまち夢日誌 20190109〜

福岡に住む人ならご存知の方も多いはず。 
僕の生まれ育った福岡市早良区西新には、今でも賑わっている西新商店街があるのだが、そこには「リヤカー部隊」のリヤカーが商店街の通りに並んでいる。 

今では数台しか並んでいないが、高度経済成長のときには100台近くのリヤカーが立ち並び、出店をしていたらしい。  

このリヤカー部隊の復活。僕が地元に戻るうえで、なんとかしたいことのひとつだ。 今後、そのリヤカー部隊のメンバーに入ることができないか、実際に相談にいったみた。 

 まず、結論から言うと、NO。 

このリヤカー部隊に加われるのは、血縁関係がある者しかダメなのだ。 そもそも、商店街にリヤカーが並ぶということは、商店街に店舗をもつ同業のお店からお客さんを奪いかねない。だから、リヤカー部隊のメンバーは商店街から信頼ある人で構成されてなければならない。

そのような理由から、当時リヤカー部隊が発足したときに、そのようなルールができたようだ。  

したがって、現在リヤカー部隊のおばちゃん達の跡継ぎがいない場合、リヤカー部隊は自然消滅してしまう。。  

これはなんとかしたい。しかし、現状はなんともできない。  


さて、今日は福岡市での就農に向けて、市役所に相談に行った。 市役所1階の売店にあったコーヒーのメニューをみてみると。 

おお。 

 すべて有機栽培のものを使用していた。

もしサポートしていただけるしていただけるなら、こんなに有り難いことはありません。 頂いたお金は、全て寺子屋設立の資金のために貯蓄し、建設時に使わせていただきます。