見出し画像

忙しいママ、パパのための親子の読み聞かせチャンネルスタート!

テクノロジー×音声でワクワクした社会をつくるVoicyのクリエーターズ・ラボに参加して約二ヶ月。


今回参加した理由は、

1.ラジオの企画作りを勉強したかったから

クリラボでは、データに基づいて、リサーチして企画書から作ります。
ただ自分がやりたいだけではダメです。

いつもやりたいで進んできた私にとっては、ちゃんと企画書から作って進めることが新たな勉強でした。


2.音声に可能性を感じているメンバーと出会いたかった

クリラボには、全国、海外に住んでいる年齢、
職業、性別がバラバラの色々なメンバーが30名ほど参加しています。

共通しているのは、
『Voicyが好きなこと』

『音声の魅力、可能性を感じていること』

『声で伝えたいことがあるということ』

改めて共通の目的を持って集まったコミュニティの可能性を感じています。


3.コミュニティ運営について学びたかった

今回は、Voicyのクリラボという新しいプロジェクトです。
新しいことが好きな私はワクワクします。
今まで2年間ママ夢ラジオというラジオ制作コミュニティを運営してきましたが、また違ったコミュニティ運営について学べると感じたから。


4.Voicyが好きだから

2年前からずっと聴いていたVoicy。
Voicyのパーソナリティは誰でもなれません。応募して審査に受かった人だけがパーソナリティになれます。
以前一度応募しましたが、残念ながら受からず。
今回クリラボの募集をみて、何かしらが関わることができたら嬉しいと思いました。


参加して二ヶ月。

コミュニティ運営で色々な便利ツールを教えてもらったり、文化放送の作家さんの勉強会に参加させてもらったり、Voicyの社員の方とお話できたり、色々な環境にいるメンバーと知り合えたり。

そして、私は今

子育て、仕事、家事に忙しいママ、パパのために寝かしつけをお助けする親子の読み聞かせチャンネルのプロジェクトに参加しています。


スタートして、2週間くらい。

ラジオの内容、パーソナリティとしても勉強になりますし、

そして、何より、チームみんなで生み出したチャンネルなのだから、必要な方に届けたい!!

だから、どうしたら必要な方に届くか、

SNS運用だったり、告知方法などもみんなで勉強しながら、実践できます。

こんなにすぐアウトプットできる環境はありがたいなと思います。

学んでいるだけではなくて、

アウトプットして、思った結果にならなかったり、上手くいったりすることで、自分の学びになりますもんね。

何事も

『失敗』

ということはないと思います。

ねむよみメンバーで試行錯誤しながら進めている親子の読み聞かせチャンネル。

色々みなさんからのアドバイスももらいながらより良いチャンネルにできたら嬉しいです。
👇


私は木曜パーソナリティで、毎日違うパーソナリティで朝10時配信です📗

Voicyアプリからチャンネルフォローをしてもらえると毎日違う内容なので、次の放送が聴きやすいですよ♪

応援フォロしてもらえたら嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします!

◉Voicyアプリ iphoneはこちらから

◉Voicyアプリ Androidはこちらから




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?