見出し画像

国立小学校 オープンキャンパス 学校説明会

こんにちは。まゆです。

国立小学校受験を考えている方。まだまだ悩み中の方。

学校説明会やオープンキャンパス等があれば、出来る限り参加する事をお勧めします

百聞は一見にしかず。

6年間子供が過ごす場所ですから、実際に足を運んで説明はもちろん、空気感を感じる方がいいと思います。

学校や応募人数により変わると思いますが年中の親も参加できる所もあるので気になるな、と少しでも思うなら行ってみるのもいいでしょう。

ここからは、関西の某国立小学校のオープンキャンパスについてお話しします。以下H小学校と記します。

オープンキャンパスの申し込みは?

6月と11月の年2回開催予定があり、前月から、オープンキャンパスの応募が始まります。

ホームページからの応募となりますのでチェックしておきましょう。

50名程度の枠となっています。

ホームページより応募し、メール返答を待つだけです。

参加可となった場合は名札がメールに添付されてくるので、印刷して当日持参します。

当日の服装は?

母親は約半数が濃紺のお受験スーツです。残り半分はスーツか、ダーク系のオフィスカジュアルを着用されています。

父親は、ほぼスーツです。色は黒、紺、ブラウンなど。

スリッパを持参するので、お受験用の物を用意されている方が多いです。お受験用スリッパじゃなくても色は紺や、黒が殆どです。

当日の流れ

受付時間に合わせて学校へ行きます。(持ち物:名札 スリッパ メモ 筆記用具)

案内の通りに受付し、学校案内をもらい指定の部屋で待つ

時間になり、担当の教員の方からの諸注意などが説明され、校舎内の見学が始まります。

列に並び直線、児童と会わないように、1年生のクラスを廊下から見学します。廊下の掲示物なども、見ながら移動します。

視聴覚室へ移動。学校説明をして頂きます。

その後裏庭や校庭を見たのち解散。

2時間ほどで終了です。

※携帯の電源をオフにするので、写真も禁止です!


またオープンキャンパス以外でも日常的に学校周りを通ってみるのも雰囲気を感じる事ができますよ。









この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?