見出し画像

びびんこしてもらってます。

びびんこ…肩車のことです。
mamaはぐには「赤ちゃんとお母さんのために、とにかくやってみよう!」「私たちにもできるかも!」と、肩車というか…背中を押していただいている存在があります。

ソシオファンド北九州の皆さんです。
https://www.sociofund.org/
ソシオファンドでは「びびんこ」という経営支援の事業をされています。

メンバーの方たちは、本業は会社員や公務員に、経営者、税理士など…多彩で幅広い知恵や技術を惜しみなく協働に注いでくださっています。

その知恵や技術の根底に流れる、「北九州をより良くしたい!盛り上げたい!」情熱や、それを眉をひそめてとか苦ではなく楽しそうに協働してくださる姿に、いつも私たちは一歩踏み出す勇気をいただきます。

助産婦だけであれこれ悩んでた時よりも、随分視野も広がってきた気がしています。

去年のプレ協働(mamaはぐの理念や大事にしていることを表現するためにmamaはぐ紹介をする資料づくりをしました)を経て、今年から本格的に協働し、北九州の母子のために何ができるかを考え、実践しています。

実はZOOMを使った個別相談やおはなし会の発端は、びびんこの協働から生まれたアイディアです。

初めてのびびんこZOOMミーティングでは、最初から参加できたmamaはぐはひとり…終わる10分前に繋がったのがひとり…そして、敢え無く不参加ひとり。
(それぞれ誰か…想像つくあなた…実はmamaはぐマニアですね。笑)

本当にアナログな私たちがZOOM…気が遠くなりそうでしたが、やってみると楽しい!電話だけより絶対いい!

こうやって、画面越しでもお顔を合わせてお話を聞きあえる…訪問やイベントが開催できない状況でも赤ちゃんとお母さんと繋がるツールとして活用しはじめました。

原点は北九州の赤ちゃんとお母さんのために!ですが、ZOOMを活用することで、北海道や兵庫、熊本のお母さんと繋がることが…全国の妊産婦さんにもお役に立てることができそうです。

昨日のびびんこからも、またアイディアも生まれてきましたよ。

少しでも多くの妊産婦さんと繋がって、お産が楽しみになったり、不安が軽くなったり、おっぱい育児や夜中のお世話の疲れが軽くなったり…お役に立てること、続けていきます!

サポートいただけたら嬉しいです。いただいたサポートは、妊婦さんや赤ちゃん、お母さん対象のイベントの活動費として大事に使わせていただきます。