見出し画像

子沢山ってこんな感じ♡

こんにちは♡ sapiです..!!!


4人って..どんな感じなの?!
(出産したら5人になるんだけど笑)

って率直に聞かれたことあるんだよね🙃


子供が多くても優先順位とか..ない?
みんな一緒に可愛いのー?って.…


確かに子沢山だと思うよね🤔
私も自分がなる前は思ってた (笑)

子供が多いと目が行き渡らないとか
寂しい思いをするとか..
比べられるとかね~~..


でも自分が子沢山ママになると
全然違う!!!って思うの💓


まず4人がそれぞれ可愛いっっ!!
そして
姉妹のやりとりが..いちいち可愛いっ!!


おじいちゃん・おばあちゃん・パパ・ママ
誰が一番好き?って質問されても…
それぞれ役割が違って、接し方が違って
みんな好き♡ って一般的にはなるでしょ?!

それと同じ感覚かな~🤭


子供をうむにつれて、、
ママ自身もアップデートされてる気がする..!!

愛情100%を子供の数で割るんではなくて
100    100   100  100  で400%出せるママに
成長してる~🤣


ひとりひとり個性があって
同じ遺伝子なのに、、
同じなのは顔だけ (笑)


4人を比べることも、、ない!!!

多分2人育児のほうが
上の子、下の子で比べがちかも..


(私自身が二人姉妹で
比べられてたなーと感じていたので..,)


4人いると、、本当にそれぞれ!!

それぞれの良いところ、弱いところが
把握できるから..
お姉ちゃんなのにできない!とか
下の子より上の子の方が賢いとか
そういう比べる思考にならないの (´-ω-`)


そして寂しい思いをするのも..ないかな!

全員が赤ちゃんならともかく..
構ってちゃん時期はそれぞれにきて…
4つくらい離れると上の子は構ってよりも
ほかっといて!時期に入るしね😅

そして下の子は上の子と遊んだ方が
楽しそうううううう


そりゃあ親よりお姉ちゃんが
相手しくれる方が
同じ目線だから楽しいだろーーーねーーー


それぞれの甘えたいサインを
見逃さなければ問題ないです🙆


それこそ、次女は軽度知的障害って
診断ついてるけど..

我が家は、まだまだ手がかかる子
ばっかりなので~~(笑)


自分で身の回りのことできるだけで..
お手伝いしてくれるだけで..
妹と遊んでくれるだけで…
信号を守れるだけで…危険行為しないだけで..
大助かりなわけです💞


宿題を一緒にやらないとできないとか..
問題文を自分で読む・理解するができないとか..
複雑なルール、複数の指示に困惑しちゃうとか..
家族の生活面では、、全然関係ないこと♡


だから障害あるない関係なく
子育てしています~~!!!!!


2歳児や赤ちゃんがいる時点で
我が家の会話はゆっくりだし
説明を長々しないし、、😅

年長さんなら..もう少し楽なのかもしれない。
もう少ししっかりしてるのかもしれない。
もう少し親のサポートいらないのかもしれない。
(実際、長女が年長さんのときは
全く手がかからなかったし。)

でも、、
我が家は.ちびーずが多いおかげでか
全然、次女の子育てだって余裕です🙆


子育て自体も
個人的には 二人育児が一番大変だった💫

子沢山って楽しいいいいいい
そして楽ううううううう💕


こんな感じです..!!
子沢山育児って..♡

だからって
特に子沢山を進めてるわけぢゃなくて
子供が何人であろうと
結局、
子育てが自分にあってるかどうか
だと思いますっ!!

仕事だって環境だって同じ😇


子育てがあってるママは
子沢山になったり子供中心になったり、するし、
頑張ってるよーてママは
自分のペースで愛せばいいんだと思う..


虐待しなければ
子育てなんてそれぞれだもんね♡






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?