見出し画像

僕のおすすめ  〜海外ドラマ編〜

こんばんは。ラーメンManです。
Manを打つには一度MANと打ってからANを消してanと打つのが面倒だなと思いながら、直すという、ついつい細かい所が出てしまいました。(一応A型です)

今日は昨日に引き続き、僕のおすすめを紹介させて頂きます。
ですが、その前にどのようにして私が海外ドラマを見始めたのかをお伝えさせてください。(興味ない方は飛ばしてください。)

---------------------------------------------

海外ドラマを、見始めたのは2年程前からで、それまでは、申し訳ありませんが興味が全くありませんでした。
昔は今のサブスクの動画サービスなんてありませんでしたから、TSUTAYAに行って、旧作4本1週間レンタル1000円で色々見ていました。
お金を払って新たに冒険して失敗するのが怖かったんだと思います。

しかし、そんな思いも変わったのが、2018年にフジテレビで月曜9時で放送されていた、「SUITS」がきっかけでした。
元々はHey!Say!JUMPの中島裕翔君が目的で試聴していました。

ただ、見ていくと、SUITSの魅力の虜になってしまいました。このSUITSの変わっている所は弁護士なのに法廷で争うシーンが、ほぼありません。また、主演の中島裕翔さんは、弁護士の資格を持たずに弁護士として仕事をしています。(登場人物が既に法を守っていないという逆転の面白さ)

訴えられる前に、あの手この手を使って、示談に持ち込んだり、言葉巧みに訴えを取り下げさせるなど、私が今まで見てきた法律を扱うドラマとは全く違いました。

法律を扱う系のドラマで一番面白かったのは
間違いなく木村拓哉さんが主演されていた「HERO」
であり、法廷での木村拓哉さんがカッコ良かったのを
鮮明に覚えています。

今までにない、新しいドラマである事に気づき
そこからAmazon primeで、原作の海外版を見始めました。1シーズン16話があり、それが当時は6シーズンまであったのですが、寝る間も惜しんで視聴し、1週間弱で見終わってしまうくらい、ハマっていました。

---------------------------------------------

はい。ここでハマった理由は終わりです。

SUITSにハマったのは良かったのですが、それ以来
SUITS程面白いと感じるドラマに巡り合う事ができていませんでした。

しかし、この在宅期間で英語の勉強をしたいと思い、
海外ドラマを見て英語を学ぶという勉強方法があるのを知りました。

そして、新たに海外ドラマを探すことにしました。
そこでSUITSに並ぶほど、面白い作品を見つけてしまいました‼️‼️

今回紹介するのは、

ビッグバンセオリー/ギークな僕らの恋愛法則


です。

実際に海外ではすごく有名な作品で、日本でも、もしかしたら、よく知られている作品かもしれません。

一応私が思うおすすめポイントを3つご紹介します。

1.登場人物のキャラが濃く、少し皮肉が効いた会話が面白い

このドラマの登場人物は、同じ部屋に住んでいる
シェルドンとレーナド(お互いのIQを足すと380という、天才でありながらオタク)と隣に引っ越してくる
ペニー(美人で、舞台女優を目指しながらアルバイトをしているが、男運がない)が中心に話が展開してないきます。

特に、シェルドンは頭がおかしく(天才すぎて?)
例えば、一緒に住むレナードに同居人協定を結ばせたり、3ヶ月に一度自分で計画して防災訓練を行ったり、社会人になってもお母さんの子守唄が大好きなど
常に変わった行動をしています。また、見た目も
とっっっても綺麗な7:3分けの髪型をしており、可愛らしい所もありながら、よく皮肉を言います。
彼に色々振り回される登場人物達を見るのが、楽しくついつい笑っています。

2.1話が20分で構成されている為見やすい

これは、SUITSと較べてしまうのですが、SUITSは1話あたり50〜60分など基本的には日本のドラマと同じ時間です。
しかし、ビッグバンセオリーは20分と短いので、お風呂や、勉強のちょっとした休憩の間に見る事が出来ます。

基本的に1話完結なので、どこから見ても面白いです。(実際、私もNetflixではシーズン5からしかなく、途中から見始めました)

3.ドラマのほとんどが日常会話の為、勉強になる?

ビッグバンセオリーを見始めたのは元々、英語を学ぶ為でした。
ネットで調べると、海外ドラマで英語を勉強する
方法が書いてあり、
英語(日本語字幕)で、内容を理解し、
英語(英語字幕)で、文字を追いながらリスニングし、
英語(字幕なし)で、シャドーイングする
というやり方が書いてあったのでそれを実践しています。

以上です‼️

しかし、本当にこれで英語力が少しでも身につくのか
少し疑問に思っています。。(もちろん、これだけで英語全てが出来るとは思っていません)

ここで、皆さまにお伺いさせてください。
英語を学ぶ時に、どのように英語を学ばれていましたか?
今回の英語の学びというは、学校のテストや勉強ではなく、外国人と英語で会話する、外国人が何を言っているか、を理解するという意味の勉強です。

もしよろしければ、コメントで教えて頂けたら
幸いです。

よろしくお願い致します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





この記事が参加している募集

スキしてみて