見出し画像

自己研鑽

こんばんは。
16日から仕事再開予定でしたが、白紙になりまだ仕事再開の目処が立っていない、ラーメンMANです。

昨日、一昨日に比べて「スキ」が減ってしまっていて、少しショックな自分がいました。やっぱり人間って誰かに見てもらったり、認めてもらいたいものなのなぁとつくづく感じさせられました。
まぁでも、元々noteをやり始めたのは自分のアウトプットの為ですのでそこら辺は気にせずやっていきます。
今日は、私が在宅勤務になってから行っている
自己研鑽を紹介させて頂きます。そもそも、これが自己研鑽なのか?という疑問もありますが、そう言った所は大目に見ていただけたら幸いです。

1.読書

本を読むようにしています。何かインプットしたくて。と言いたいですが、仕事が休みになり実際何をしたいか分からなかったから、とりあえず本でも読もうと思ったからです。

何冊か、読みましたがやはり、「メモの魔力」は面白かったです。僕は、これをやろうと思って、忘れてできなかった事なんて数知れずあります。
色々書いてありましたが、私が即実行出来るちょっとしたことでも携帯にメモしておくようにしています。それがきっといつかの新しいアイディアに繋がる事を信じてますし、なんかやってるなという自己肯定感に浸っています。

2.Excel勉強

YouTubeで、ある方が

新卒4月でNetflix、Amazonプライム見てる人まじヤバイです。3ヶ月後仕事に戻った時に何も出来ないと今の時期なにやってたの?ってなる。

と言われ、確かに。と思った。
それで、その人が上げている、Excelのやり方の3時間半の動画を見ました。
実際の業務で使う事があるのかはまだ分からないんですが、社会人として必要かなと思って今も頑張っています。

3.ビジネス実務法務

これもそのYouTubeから影響を受けたものです。笑

財務、実務、法務の勉強をやっておいた方がいいと言われ、色々調べたのですが、自分が一番学びたいというものを選びました。

ビジネス実務法務とは、簡単に言えば会社のコンプライアンスや、所有権、知的財産権などを学んでいます。

めちゃくちゃ、難しいです。笑
ぶっちゃけちんぷんかんぷんでは、あります。笑

まさかの6月の試験がコロナで消滅したため、12月のテストに向けて、かなりゆっくりですが自分のペースで頑張っています。かなならず自分のものにしてみせます!

4.英語学習

これが自分の中では一番大切かなと思っています。
私は現在、宿泊施設で働いているため、外国人のお客様がよくいらっしゃいます。そんな方々に私が最高のサービスが出来る様に、努力しています。
宿泊施設で働く人達の為の、英語を学ぶ参考書があるんです。それを毎日、見て、音声を聴いています。

また、私には英語を教えてくれる英語の先生がいます。
それは、

Gackt先生です

そうです。あの、有名なアーティストのGacktさんです。笑
あの方、今YouTubeをやってらっしゃるんです。
その中で、「ガク習塾」というのがあり、
1時間以上の動画を上げて、発音の仕方を教えて頂いて、おります。
前編と後編で分かれており、約3時間かけて学んだ
フレーズは、

I'm sorry. how's that?

です。え。これだけ?って思った方いらっしゃると思います。笑
そうなんです。前編ではI'm sorry.後編でhow's that?を学ぶ事ができます。
しかし、実際問題、本当に時間がかります。
そして、めちゃくちゃ難しいです。
舌の位置や、日本語の母音では表す事の出来ない音の出し方など、様々教えて頂いております。
Gackt先生に、必ず学んだらアウトプットをしなさい。と教わった為、また私が完璧に学ぶことが出来たらぜひ、noteでアウトプットをさせてください。

以上、この4つをひたすらループして取り組んでいます。
皆さんはどのような自己研鑽をしているのか、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願い致します。

読んで頂きありがとうございました。

明日のやる事
・Excelの勉強
・英語の勉強
・30分以上走る