図14

アパレルコミュニケーションという可能性。

3月30日(土)。本日朝、名古屋駅を歩いていると「n♡5」というトレーナーを着ている男子2名を見つけて「お、男子でペアルックって新しいな…」と思っていたら、少ししたら同じトレーナーを着ている女の子と遭遇。

そこで「あ!」と思い「n♡5」とキーワード検索すると、nissyなるアーティストのライブが本日ナゴヤドームであることを知る。

デジタル領域のプロモーションやインフルエンサーのPRなど、商品やサービスを伝えるための手法は進化してきたけれど、オフラインのプロモーションは通行人などに協力してもらう「アパレルコミュニケーション(勝手に名付けました)」が有効なのかなぁとぼんやり思った。

SNSではエンゲージメント(共感)を獲得するためにファンマーケティングが流行っているけど、ファンマーケティングのアウトプットがこのアパレルコミュニケーションになるかもしれない。

アパレルコミュニケーションにて認知→キーワード検索・SNS検索→アクション→SNS投稿→さらに拡散、みたいな構図は昔からあると思うけど、意図的に流行らせることができれば、有効な手法になりそう。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?