見出し画像

【読者をナメたら大火傷。】

中山マコトです。
仮に、あなたが書いた本の価格、それが商業出版で紙の本の場合、
一般的には1600円から2000円の間かと思います。
Kindle出版の場合も、キャンペーンとかでなければ、
300円台から1000円程度がマジョリティでは無いでしょうか。
 
でね、僕の印象だと、出版社も著者も、この価格について、
たった「1600円」とか、たかが「400円」
と思っている節がある。

僕はそれをとても危なく感じるんです。

僕の経験では、著者が知らないうちに価格が決まることがしょっちゅう。
発売直前になて、突然、「○○円に決まりましたから」と言われます。
で、これには、本作りにはほぼ関わっていない、
営業部とか販売部の意向が大きく反映されるんです。

言ってみれば、中身をよく知らない人が値段を決めているんですね。

著者は売価が決まってから突然知らされ、
「え?そんなに高いの?それじゃ売れないでしょ!」
と思っても、もう遅い、と言うケースがほとんどです。
 
今、明らかに不景気です。
経済は停滞なんてもんではなく、完全に淀んでいます。
皆さん、家計のやりくりも大変だし、一円の節約に苦労してる訳です。
 
そんな中、例えばサラリーマンの一日の小遣いとかお昼代って、
一体いくらくらいでしょうか?
人によっては、500円とかしか使えないでしょ?
 
その意味では、紙の本は4食分、
Kindleだってご飯1回分に当たるわけですよ。
それだって多い方だよ!と言う人も多いかもしれません。
 
で、そこを意識して、そのつもりで、あなたは本を書いていますか?
と言うのが僕が著者さんに言いたいことです。
 
紙の本はまだよいでしょう。
だって、一応、レベルの差があるとは言え、編集者がついていて、
出版社の名前で出すわけです。

あまりひどい内容だと会社の名前に傷が付きます。
場合に寄っては、これは出せないな!と言う判断もあります。
ま、倒産間近の断末魔の会社の場合、数打ちゃ当たると割り切って、
マグレでベストセラーが出ればめっけものと、粗製濫造に陥りますが、
ま、それは例外として、普通はちゃんとした本を出しますよ。
 
でもね、Kindleは編集者がいないんです。
全部、自分でやらないといけない。

出版社で言うところの校閲も自分でやらなければいけないし、
正誤チェックもしなければいけない。
これ、本来なら、かなりの特殊技能で、職能です。

フリーランスで校閲をやってくれる人も居ますが、
いずれにしろお金がかかります。
だからKindleで、本を手軽に、安価に出そうと言う人が、
そこに目を向けることはそうそうありません。
 
ですが読者にはそれは関係ありません。
当たり前ですが、ちゃんとした本を読みたいと思っている。
安いから、内容がメチャクチャでも許す、とは決して思っていない。

手を抜いたら、即、見抜かれる。
そしてその著者の本は二度と読みません。

最近でこそ大分減って、年間に250冊程度しか読まなくなった僕ですが、
まだかなりの本好きです。
その僕が言うのですから間違いないんです。

さて、ではそのクオリティチェックをどうやるのか?
と言う問題です。
 
正直、シロートさんが自分でやるのって実は大変。
ほぼできないと言った方が良いです。
 
もちろん、事前にモニターと称してKindle業界の先輩に読んでもらったり、
知り合いに意見をもらったりと言うことはできますが、
それにしても多くの場合、相手はアマチュアです。
 
はっきり言ってそう頼りにはなりません。
 
僕もそうした、すでにKindle本を出している人に、
原稿を読んでもらったことはありますが、
せいぜい誤字脱字とか、誰でも気づくレベルの指摘がほとんどです。
 
本当は、著者が言いたい事が読者にキチンと伝わる書き方になっているか?とか、読者の頭の中に、ちゃんと共通のイメージが浮かぶか?
と言ったことをチェックして欲しいんですが、それはほとんどの場合、
無理なんですよ。
そのレベルに達していない人がいくら読んでも、
核心の周辺をぐるぐる空回りしているだけ。
クオリティの維持に大して寄与できるとは思えません。

チェック料をケチるのは良いでしょう。
それぞれ事情はありますから。
でも、その結果として、あなたの本の評価が地に墜ちてしまえば、
それは絶大な本末転倒。
以降、決して取り戻すことのできない傷になります。
 
さて、どうするか?
どうしたらあなたの本のクオリティを維持することができるか?
あえて、ここでは答えは出しませんが、かなり、本気で、
真面目に考えて欲しいテーマです。
場合に寄っては死活問題だし、下手すると著者人生の終焉です。
さて、あなたはどうしますか?
胸に手を当ててみてください。
 
と、言うことで、一生懸命書いた、僕のKindle新刊が、19日に出ます。
今日一杯、予約キャンペーンをやっています。
予約の方法は、以下の通りですが、もし良かったら、
是非予約してみてください。
あっと驚いてもらえるような特典を用意しました。
 
【いよいよ今日まで!】
中山マコトのKindle新刊
「タイトル変えたら売り上げ100倍:
爆売れタイトルの付け方とキーワード探しの全部」
https://tinyurl.com/yjuhbywh
の予約中です。
今日が予約の二日目で最終日です。
最高の特典を用意してあるので、ぜひぜひ。
 
【予約特典ゲットしてください。】
新刊「タイトル変えたら売り上げ100倍」
99円で発売します。
 
詳細は僕のTwitterで。 
https://twitter.com/makin3939
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?