マガジンのカバー画像

徒然なるままに

25
普段、考えて、文章にできるものを書いていきます。特に統一的なテーマはありません。
運営しているクリエイター

#創作大賞2022

パフォーマンス・アートについて

私は2000年代に世界各国を飛び回って「パフォーマンス・アート」の分野で活動した作家です。そ…

古代ギリシャの女性詩人サッフォー

古代ギリシャの女性の詩人として有名なのはサッフォー(サッポー)ですが、詳しいことは分かって…

イエス・キリストの死と対象a / 信仰という行為を考える

イエス・キリストは磔刑に処せられた時、こう言っています。「マタイによる福音書」と「マルコ…

美術の体験

個人的な話です。 子どもの頃から絵が描けなかったのです。それに対するコンプレックスが強い…

文学について 2

ジョージ・マクドナルドは子沢山で、職業作家であったので、多くの小説を書いていますが、それ…

米議会乱入事件

※この文章は2022年1月7日に書いたものです。 アメリカ大統領選挙で米議会乱入事件があったの…

原子力発電問題

政治やカネが絡んでいますので、原子力発電の問題は複雑です。「グリーン・ニューディール」とやらもどこへ行ってしまったのでしょうか(笑) 太陽光発電には中国の利権があり、また太陽光発電所を建設するために、山にある森を伐採したせいで、昨年(2021年)の熱海の凄惨な土石流が起きたのだとの見方もあります。ですからどれが正しいかなど簡単に言えないのですが、あくまでも一介のアーティストとして、自分の足元を見て、そこに立脚した表現や生活から発言するならば、原子力発電には反対です。私は右翼

世界のレイヤー(階層性)

私はいま=ここ(here and now)に生きる事、言い換えると、この自分がいる現時点の世界を、3つ…

「本音と建前」の現代的解釈

公共の場で「本音」を語る事は難しい。そして、その難しさそのものを理解できない人たちがいる…