マガジンのカバー画像

コラム集2

171
コラム徒然
運営しているクリエイター

2017年2月の記事一覧

JASRACが著作権を扱うことについて思うことのいくつか

わし、長崎の鐘の歌詞をブログに全文引用してそのブログは非営利で、聴衆からお金を得ず、実演家にお金は入っとらんが、ブログに削除要請きたんで削除したよ。JASRACは著作権法38条1の要件全部満たしても自由利用の削除しろと言ってきまっせ。
それが理由でわしはブログをアカウント退会して別のところでブログをつけ直したんで。JASRACは楽曲の自由利用の要件全部満たしても削除要請しにくる連中ですからね。ブロ

もっとみる

小説の書き方

 小説というものに決まった書き方があるようにはどうも思えない。
 自分の感情に嘘を吐かず、思うことを叙述するのがいいのであって、その感情表現に確たる手応えというものがあり、その題材で描くものであり、小説は正義の主張をするために使う表現方法ではないのかもしれない。
 綺麗事ばかりではどうしても心に泥がたまる、ということを五木寛之がコラムに書いていたが、その泥吐きをすることで、心のバランスを保とうとす

もっとみる

ある仮説

対馬と九州を結ぶ水中翼船は過去に数回、鯨やイルカとの衝突事故を起こしている。
理由を考えてみたが、二つ考えられるポイントがある。

1 対馬海峡を抜ける鯨やイルカの泳ぐ道筋と水中翼船の航行ルートが交差している。
2 鯨やイルカは水中翼船のスクリュー音波を仲間や家族の出す音波と勘違いして近付く。

水中翼船の航行ルートは変更したところで鯨やイルカの回遊ルートとどこかで必ず交差しているので、実効はそれ

もっとみる

幸せの形

 世の中には自分がその本を読む必要のない本というのがある。たとえその本が力作だったり魂の告白であっても。その本をだれが作りどのように流通しお金は著作者には絶対に入らないという本を買うことは著作者の奴隷労働を助長するだけ。
 高橋まつり氏と清水富美加氏の最大の違いは命がないかあるか。命があれば自分で名誉を守れるが、命がないと名誉を守る他者が必要となる。
 つまり、清水富美加氏のあの本はあの人の実力が

もっとみる

電子通貨

フランスとイスラエルが通貨を電子通貨としようかということを検討している。
電子通貨にしようとするなら必要なものが三つある。クレジットカードと銀行口座。数字の流れで資産把握するのにID番号。すでにその派閥の外堀埋め立ては始まっている。経済はかなり闘争状態である。
YOUTUBE動画公開者がマネタイズ設定しておって再生回数が数十億回とかになると巨万の富というのだが、そのマネタイズ設定で支払われるお金は

もっとみる