見出し画像

ずしグリーンライフフェス その3

ふくしとぼうさい日記477日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。

今日夜は、ずしグリーンライフフェスの一環である、逗子環境募金に、18時から1時間、活動をしてきました。

以前の取り組みをnoteにまとめています。

ずしグリーンライフフェス その1|服部誠 #note https://note.com/makotohattori/n/n6a731793f56f

ずしグリーンライフフェス その2|服部誠 #note https://note.com/makotohattori/n/nde143e7077ff

ずしグリーンライフフェスは、皆様に「グリーンライフ」を広く親しみやすく普及・啓発し、無理なく楽しみながら意識を変える事を目的としたイベントです。
6月11日(土)〜12日(日)の2日間、逗子文化プラザ 市民交流センター/さざなみホール・ギャラリーで予定をしています。

グリーンライフを「持続可能な未来を創るために選択するやさしい暮らし」と定義し、それを実践している人や挑戦しようとしている人達を応援する取組で、環境・エコ・福祉・自然・防災減災・循環・SDGsなどなど、グリーンライフにまつわる企画が盛りだくさんの2日間です。

取り組みを行うには、どうしてもお金が必要となります。
逗子市からの補助が少しありますが、イベント全体ではもっと予算がかかるため、集めながら多くの理解者や協力者も増やしていく募金活動を行うことになり、先週から、6月10日まで、毎週金曜日に活動をすることになりました。

今日は2日目の募金活動でした。
今日は中学生1人、高校生4人、大学生2人がきてくれました。
かなり雨が降っていましたが、皆さんが頑張ってくれました。
本当にありがたいことです。

社会課題を解決するために様々な活動がありますが、グリーンライフフェスの活動は、地球環境、生活、福祉、防災、ごみ問題など、多岐にわたる活動で、多世代が関わり、一緒に考えることが大切と考えます。

若い人達も主体的に関わる、この地域ならではの広げ方です。
6月まで頑張って、グリーンライフという考えを少しでも広げたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?