見出し画像

ずしグリーンライフフェス その1

ふくしとぼうさい日記459日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。

今日は午前午後と打合せ・会議・ご相談と、朝9時から夜21時半までびっしりの予定でした。

「ずしグリーンライフフェス」というイベントの実行委員をしています。今日午後は4月のミーティングで、2時間参加してきました。

20年以上にわたり開催されてきた「ずし環境フェスティバル」が、本年より「ずしグリーンライフフェス」として生まれ変わります。




皆様に「グリーンライフ」を広く親しみやすく普及・啓発し、無理なく楽しみながら意識を変える事を目的としたイベントです。6月11日(土)〜12日(日)の2日間、逗子文化プラザ 市民交流センター/さざなみホール・ギャラリーで予定をしています。

グリーンライフを「持続可能な未来を創るために選択するやさしい暮らし」と定義し、それを実践している人や挑戦しようとしている人達を応援する取組で、環境・エコ・福祉・自然・防災減災・循環・SDGsなどなど、グリーンライフにまつわる企画が盛りだくさんの2日間です♪

ホームページ
https://www.facebook.com/zushi.green.life.fes

環境について、今までビーチクリーンや、街のゴミ拾い、川の清掃などに関わってきましたが、温暖化、そして二酸化炭素削減や、ごみ問題、海洋プラ問題など、このイベントに関わらせていただき、最近少しずつ学んできました。
日常生活のすべてのことが環境問題とつながっています。
そして複雑に絡み合っていて、一朝一夕に解決できる問題ではないことも感じます。
でもできることを一歩一歩していかないと始まらない。
そのことを、日々皆さんから教えていただき、一緒に行っています。

数カ月前から各種検討を重ね、5月からどんどん動き出しをしていく予定です。

まず先行して行うのは、5月から、「グリーンライフコンテスト」と称した、作文・絵画・川柳のコンテストと、この活動を支えるための「逗子環境募金」の街頭募金活動を行っていきます。

いかに身近にこの問題に取り組んでいけるかが、大きなポイントだと思います。
まずは、身近に参加できる催しを考え実施することから、「ずしグリーンライフフェス」を育てるお手伝いができたらと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?