見出し画像

「jeen-yuhs: カニエ・ウェスト 3部作」第1幕を視聴して

こんにちは、makoto です。

先週末、Netflixで配信している一部で話題となっているドキュメンタリー作品「jeen-yuhs: カニエ・ウェスト 3部作」の第1幕を視聴しました。
1幕がおおよそ1時間30分ですので、イッキ見するとおそらく4時間半ちょっと。午後いっぱいを使えば観れてしまう計算ですが、ちょっと重たかったのでまずは第1幕だけ。

それにしても、いきなりタイトルからしてカニエ節が全開ですよね。
昨年は名前まで「Ye」に改名したようで。1977年生まれだから45-6歳ですね。厨二病爆発させるには相当遅咲きな訳で、どこへ行ってしまうんでしょうか、カニエ。いかん、カニエってFirst Nameだけで呼んでると罵倒されちゃいますね、「Kanye Westってちゃんと呼べや!」って。いや、そもそもカニエじゃなく「Ye(イェ)」か。あかん、、誰がYeって呼ぶんだろう。
Ye(元Kanye West)って絶対書かれるやつでしょ、これ。

改名といえば、Prince思い出します。Princeの場合はそもそも記号だし、読み方も特にないので「The Artist Formerly Known As Prince」略してTAFKAPとか呼ばれていたはず。ただ、Princeの場合は明確な理由があって、当時の所属レコード会社ワーナーへの抵抗を示すために(副社長という立場だったのに!)ですから。当時35歳。しかも、2000年以降にはまたPrinceに戻しています。

うーん、カニエもとい「Ye」、いやもう面倒臭いのでやっぱりカニエで。
そもそもカニエが、あれ?どうしちゃったの?と最初に思ったのは、みんなも知っている、2009年のMTVミュージック・ビデオ・アワードでテイラー・スウィフトが受賞スピーチをしようとしたところ、突然壇上に乱入してマイクを奪ってしまうという暴挙。あれにはびっくりしました。あれ?あなたってそんな感じだった?みたいな。それ以降は、いわゆる奇行が目立つようになっていきます。
同時期にリリースされたアルバム「808s & Heartbreak」から、従来のヒップホップという枠をさらに飛び越えて、音楽的にはさらに高く高く飛翔していきます。
2013年リリースの「Yeezus」なんて、個人的いは大好物でした。ダークでヘビーでローファイで、音なんて歪みまくっているし。ジャケットなんて、赤いテープをぺたって貼っただけみたいな。CD-Rのデモ版でしょ、これ。

そんなカニエをずっと追いかけてきた訳ではないですが、プロデューサーとしても気にはなっていたし、やっぱりお母さんのDondaの死が大きかったのかなぁということもあってこのドキュメンタリーを観ることにしました。

タイトルの「jeen-yuhs」からだいぶ話が逸れてしまいました。
この「jeen-yuhs」は発音してみた想像通り、geniusの音からの当て字のようで、そのまま「天才」だとか「クールで創造的なもの」を表す造語のようです。解説はこちらのUrban Dictionaryを。


で、その天才カニエ・ウェストをまだトラックメーカーとして売り出し中の若い時から「こいつは天才だ、絶対有名になる、こいつのドキュメンタリーを撮ってやる」と自身のキャリアも放り出して、いつでもどこでもカメラを持って付いていく密着取材をしていたクーディーが語り手となって、この作品は始まります。
第1幕はビジョンと題されていて、ソロのラッパーとしてデビューする前夜までを描いています。
若い頃のカニエは、母親のフォローもあり、その音楽的才能をトラック制作としてラッパー達に認められていきますが、まだまだ若造で、突っ張っていても結構目とかビビってたり、いや素直で一生懸命なお兄ちゃんだったんだなぁと見る目が変わりました。

第1幕では特に印象に残っているシーンが3つあります。

最初は、車の中で取材を受けるカニエ。

「87丁目にもいたよ、別に郊外じゃない。自分の意思でゴタゴタは避けた。音楽を作りたいから。人を殺してないから妬むのか?俺はラッパーでMCだ。物語を伝え、歌を作り、表現する。音楽は俺の全て。抗争がどうとかじゃなく、俺の生活だ。俺はラッパーなんだ。」

「jeen-yuhs: カニエ・ウェスト 3部作」第1幕

熱い!熱いです。これをイキがらずに真面目な顔をして語っているんです。音楽だけに没頭したいというその熱意が伝わってきます。

次は、シカゴに行った際に母親Dondaの部屋を訪れます。
Dは母Doda、Kはカニエです。

D「アルバムはは、カレッジ・ドロップアウト?」
K「タイトル未定だ。MTVに出ると話したよね」
D「出たい、としか」 K「出演が決まった。この映像も使う」
D「すごいわね、カニエ。ワクワクする、楽しみよ」
K「信じられないよね」
D「信じられるわ。トラックの世界のマイケル・ジョーダンよ。いいものを作り続けてるんだのもの。報われなきゃ。頑張ってるんだし。でしょ?本当に好きなことをやらなきゃ。 大事な話をしておこうと思ってた。ちょっと傲慢に見える時がある。あなたは堅実だけど自信家で。でも忘れちゃダメ。巨人は鏡に自分を映せない。分かる?」
K「俺は傲慢すぎる?」
D「実力がにじみ出てるだけよ。スターになる人は自信がなきゃいけない。自分を卑下しないで。大した者じゃないけど、ありがとう、なんてダメよ。あなたの自意識への態度は、完璧よ。でも忘れないで。地に足をつけながら舞い上がるの。だから、巨人と鏡の話をしたのよ。巨人の姿は他人には見える」

「jeen-yuhs: カニエ・ウェスト 3部作」第1幕

いいお母さんだ。カニエがここまでになったのは、息子の才能を無条件に信じてサポートする母親がいたからなんだろうな、と胸が熱くなります。僕も見習おう。

最後は、MTVに新人紹介みたいなコーナーに待望の出演をした時

アーティストの多くは自分への迷いを語らず、他人が偽善者だという話ばかりする。
反ヒップホップだよね。ヒップホップは常に戦いだ。
それが黒人らしさでもある。
何も持ってなかったから黒人は気を使っていた。
店で万引き犯と疑われないようにしたり、ジュエリーで自分を格上げしたり、”安全な緑に染まり白人のふり”と。
自分の視点で語ることで、ギャップを埋めたい。
ヒップホップが抱えるギャップをね。
名字抜きでも通用するレベルに達したいと思ってる。
この機会に言っておきたい。
胸の中で温めているのは、世界が聴くべき曲。
成すべきことを成せばいつか言われる。
”ビート要員だったの覚えてるか?”と。

「jeen-yuhs: カニエ・ウェスト 3部作」第1幕

これも真摯な若いカニエの言葉が響きます。本当にヒップホップを愛して、黒人社会を少しでも今より良くしたい、俺の音楽で。そんな気持ちの伝わる言葉です。

さて、第1幕は意外ながらも、今のカニエからは想像もできないヒップホップに魂を捧げる覚悟の音楽一筋の彼の姿が理解できました。
今週末は第2幕を楽しみにしたいです。

それでは!

Photo by Axel Antas-Bergkvist on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?