見出し画像

2024年3月のお出かけと機材

先月分はこちら。

03/02 (土)

GOOPASS で fp L と入れ替えで借りた BMPCC4K & OLYMPUS 12-100 f4 が届きました。本当に良い組み合わせです。ただ、重いのでストリートでスナップムービーやるのは難しいです。実際持ち運んでいる間はリュックのなかで安静にされていました。BRAW8:1で撮って Monetでグレーディングしてみたら良い感じになりました。

Leica SL2 | OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

国立と国分寺に初上陸しました。中央線の快速度合いに驚きました。快速の名前に恥じない快適さがそこには確かに存在しています。都心にはない風景が広がっていて新鮮です。
中央区を中心に生活していると東京には山の手と下町しかないように感じてしまうのですが、たまに馴染みない場所に行くといろんなことを知れてお得です。中央区には謎の敷地のど真ん中に謎のプランターに植わった謎の南国植物のようなものは見られません。ちなみに、ここの住所は「東京都国立市北」でした。北て。中央線の北側だから北なのかなと思ったらだいたいあたりでした。ただ、中央線の南側は「中」とか「東」とか「西」とか言い出してました。町名とは関係なさそうですが、やたら道路がまっすぐで、区画整理の雰囲気を感じました。歴史はわからないので、歴史的にまっすぐな道ならすみません。

Leica SL2 | OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

レトロな街灯がありました。レトロ風でやっているのか本当に古いのかはわかりません。どっちでも良いです。
ヴィンテージを扱っているお店に行きました。最近ハマっているので。
買った翌日にこのnoteを書いているのにあまり詳細について覚えていない北欧の民族衣装を着た人を彫った木の人形2点と、デサントがつくば万博のときに配ったらしい永井一正さんがデザインした作品を購入しました。買ったあとに知ったことですが、つくばエクスプレスやJAのロゴをデザインした方らしいです。その割には安かったけどどういうことなのだろう。

Leica SL2 | OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

ずっと気になっていたのですが、自転車社会でした。駅の近くにしか用事がなかったので良かったですが、駅から遠い場所に用事があったら自分もレンタサイクルしなければならないようなレベルで自転車社会です。都心のビルの下にある赤チャリを小馬鹿にするようなサイズ感のガチママチャリが都心のビルの下の赤チャリを小馬鹿にするような量設置されていました。さらにこれでもかと言うくらい中央線の高架下が全部駐輪場でした。自転車以外の移動が封じられているのでしょうか。でも、駅前にバス停はありました。タクシーはいませんでした。まだまだ知らないことは多いです。実地調査で各地域の解像度を上げていきたいです。

Leica SL2 | OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

木のポートレート「冬」

03/03 (日)

ひなまつり。暖かかったせいもあってなのか、花粉が最悪でした。この日一番最高だった場所はヨドバシカメラ新宿西口本店マルチメディア館の空気清浄機コーナーです。そこにいるときだけ1回もくしゃみが出ませんでした。空気清浄機を買いに行ったので満足できそうなものを見つけられたので良かったです。個人的ヨドバシカメラ攻略のコツは「メーカーとしての内情を知りたかったら黒ズボンのそのメーカーの人」「フラットに製品を比較したいときは青ズボンのやる気ありそうな人」だと思っています。やる気ない青ズボンの人すみません。やる気を出してください。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

空が広い新宿、いつまで続くのでしょうか。渋谷も今は空が広いです。この規模の再開発が重なるのは何年に一度とかあるのでしょうか。同じスパンで再開発をしているのであれば次も重なるのかな。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

2400万画素にはスペックオーバーなくらい解像している気がする。 SL2 煮付けてみたい気もしなくはないが、沈胴を SL につけるのはどうなの?みたいな気持ちもあってまだ一度もできていないです。

新宿ではマップカメラで Leica S (Typ006) を、ヨドバシカメラで空気清浄機を買いました。これでしばらく人生が楽しく楽になり、お財布が苦しくなります。まあ、どうせ買うなら一日でも早いほうがおトクな気はしますよね。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

帰りに仕込みをするために汐留に寄りました。マップカメラで受け取った2キロ超の袋が重すぎて片手が塞がっていました。その状態でも撮りたくなるくらい日テレ下は良いですよね。

03/09 (土)

北陸を応援するという名目で金沢に行きます。
持ち出したカメラが Leica S (Typ006) + SUMMARIT 70mm f2.5 のみだったので、大変でした。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

金沢駅の鼓門と河津桜かな?を一緒に。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

金沢は緑が多かったです。木とか山とかの単位というよりは、苔がとにかく多かった。苔は好きなので嬉しいです。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

キリストが獄中みたいになっていました。かわいそうです。これをみた時に「SPECの林実みたいだなあ」と思った人とは友達になれそうです。担架に縛り付けられて牢屋にぶち込まれていたやつです。(面白いのでみんな見てね)

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

石川県立能楽堂で「観能の夕べ」というやつをやっていたので行ってきました。文化庁からの補助金がすごいらしく、ありえないくらい安かったです。2時間で1000円なのはちょっと心配になりました。
2024年は見たことない・体験したことないものを積極的に試してみようと思うきっかけになりました。
公演前に大学の先生が演目の解説をしていて、こんな中卒のために申し訳ないなとは思ったのですが、よく考えたら他のお客さんもいたのでぼくのためではなかったです。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

綺麗な建物がありました。苔と綺麗な建物で豊かな生活が送れそうですね。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

路面にスプリンクラーが埋め込まれていて散水されていました。岩手では見たことがない仕組みで、北陸特有らしいです。生活圏内に引きこもっていたら全くわからないことだったので、旅に出て良かったなと思います。

03/10 (日)

金沢2日目です。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

金沢21世紀美術館に行きました。スイミング・プールが有名な美術館ですが、年始の震災で解放されていませんでした。どうやら6月後半に再開するようなので、次の機会に訪れようと思います。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

そのあとはお茶体験に行きました。裏の人でした。表も裏も武者小路も全くわからない素人にも優しかったです。お茶って作法やら礼儀やらを重んじていそうで流派によって色々違いがありそうなのに新参者に優しいのは素晴らしいなと思いました。裏に入門したくなりました。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

こういうのが好きなので、こういうので生きていきたいです。こういうのを見ると日本っていいなと思います。和風総本家です。豆助はいませんでした。冷静に考えて豆助ってすごいネーミングですよね。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

そのあとはお近くの兼六園へ。雪のニュースでしか見たことがない場所でしたが、高低差が足にきました。城のところなので仕方ないですが。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

その後は有名な図書館へ。地元の人は車でアクセスするんだろうなと思うアクセスの悪さではありました。金沢に限った話ではないですが、バスがきちんとGoogleマップに組み込まれていると嬉しいですよね。

03/15 (金)

有給休暇を使って長崎に行きました。
二週連続での旅行は結構体力が削られますね。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

なんかずっと沈胴ズミクロンの調子が悪かったです。微妙に距離系がズレている気がしたのですが、暫くレンジファインダーを使っていなかった自分がズレている可能性もあるので困ります。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

取材対象から秒で外される「観光YOU」として行きました。

03/16 (土)

この日のメインは軍艦島ツアーです。自分が申し込んだ業者は「軍艦島コンシェルジュ」というところです。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

沈胴ズミクロンの調子が良い気がします。感覚を取り戻したのでしょうか。
車掌さんが握っている部分の毛糸がかわいいですね。

Leica SL2 | SIGMA 24mm f2 (C)

グラバー園に行きました。グラバーさんは地元のすごい人らしいです。ぼくも「この辺で一番の金持ち」に憧れているので、解像度が高まりました。

Leica SL2 | SIGMA 24mm f2 (C)

「野郎ども、港に別れを告げろヨーソロー」

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

ベルトコンベア跡らしいです。その後ろはマンション。画角には入っていないですが、左上あたりが日本一高い位置にある保育所らしいです。確かに保育所なんて地上一階の印象しかないです。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

軍艦島は「軍艦島」として世界遺産なのかと思っていたのですが、この壁がそうらしいです。この壁が強靭で明治日本の産業革命を支えたらしいです。ありがたいですね。壁に感謝です。

Leica SL2 | SIGMA 24mm f2 (C)

埋め立てて広げて開発、廃れてその上を開拓、このあとはどうなるのでしょうか。

Leica M10-P / 沈胴ズミクロン

当時は自然なんてなかったのかなと思い、月日の経過を感じます。
近隣の島から風に乗ってきたのかな。

Leica SL2 | SIGMA 24mm f2 (C)

その後に中華街にご飯を食べに行きました。びーどろガラス屋さんのおばちゃんがおすすめのお店を教えてくれたので嬉しかったです。カメラを2台持ち運んでいたら M10-P のバッテリーがなくなりました。予備バッテリーも高いので困りますね。

Leica SL2 | SIGMA 24mm f2 (C)

100万ドルの夜景らしいです。もっと広角の方が良さそうですね。土着の業者がめちゃくちゃでかい三脚を置いて記念撮影をすごい速さでやってました。さすがですね。

03/17 (日)

めちゃくちゃ早起きしました。なんと4時半です。

Leica SL2 | Summilux 35mm f1.4 2nd

長崎港らしいです。港湾中心かつ離島が多い長崎を感じますね。

Leica SL2 | Summilux 35mm f1.4 2nd

原爆の爆心地らしいです。

Leica SL2 | Summilux 35mm f1.4 2nd

爆心地から一番近くにあった学校がそのまま残っていました。
係のおばちゃんに当時の状況を聞いたら、そのあまりの凄惨さに思わず涙してしまいました。

03/31 (日)

桜が咲いたらしいです。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

はじめて神楽坂に行きました。この時点ですでに Typ006 の重さに負けています。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

真の目的地は椿山荘でした。神楽坂から歩いて行ったのでめちゃくちゃ疲れました。江戸川公園の階段が本当につらかったです。目白方面から行けば良かった。

Leica S (Typ006) / SUMMARIT-S 70mm f2.5 ASPH.

ちょっと咲いてた。桜の時期って1週間くらいで終わるのにだいたい雨で強制終了されるの悲しいですよね。忖度というものを覚えてほしいです。桜を見たいので。

来月は4月なのでぽかぽかならいいですね。
5月は暑いし6月は雨なので、行動するなら4月ですよ。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?