見出し画像

#38 会社のビジョンと達成方法を把握しておきたい。【あと一年で会社辞めるとしたら】

※今週の本文は見出し②へジャンプしてください

マガジン【あと一年で会社辞めるとしたら。】第38回目の更新です。

年収400万円中小企業勤めのサラリーマンが”理想の暮らし”を実現するために、何を求めてどんな選択をするのか。2022年内の決断に向け、週に1度の更新をベースにまとめていきます。

「一年後に会社を辞めるとしたら、どんな決断をしていくのだろうか」

誰かに楽しく読んでもらえる文章になるよう、その様子を更新していきますのでぜひお気軽にご覧ください。

今回は下記の内容です。


①転職活動状況(2022年11月1日現在)

2022年1月より7ヶ月間の転職活動を行ってきました。一時活動を休止していましたが2022年9月より再開しています。

・定量的な理想として「現年収を上げる」「リモート、フレックスを取り入れる」「会社の成績が公開されている」

・定性的な理想として「会社の目指している方向を把握する」

この点を大きな軸とし、業種や職種を絞って転職活動を進めていきます。


②会社のビジョンと達成方法を把握しておきたい。

転職活動を行なっていますが、次に所属する会社では「経営ビジョンが存在すること」「その達成方法が明確なこと」この2つを叶えたいと考えています。

その会社がどのように社会に貢献して、誰かを幸せにしようと考えているのか。自分が従業員として充実感を持って働くためには、会社が目指す方向性を知り、共感できることが大切だと考えています。

本来、経営ビジョンは全ての会社に存在するはずですが、どうしても定性的なものになりがちだと思います。目指す方向性を言語化して定める以上、それは仕方のないことかもしれません。

就職や転職活動で経営ビジョンに共感できると感じた会社とは、面接を通して「ビジョンの達成方法」を確認したいなと私は思います。

社員のどのような行動が経営ビジョン達成に向かっていると評価されるのか。

この部分を明確にすることで、入社後のミスマッチリスクが大きく低下すると考えています。

私も転職活動では妥協せず、ビジョンとその達成方法が明確なのか確認しながら面接に臨んでいます。

今よりもっと充実感を持った働き方を叶えられるように頑張ります。

最後までお読み頂きありがとうございました。また来週更新します!※このマガジンは2022年11月で一旦終了します。終了まで週一回の更新を続けますので、ぜひご覧ください。

※その会社がどのように社会に貢献し、誰かを幸せにしようと考えているのか。その考え方を教えてくれたのがこの本です。「働く」ことに悩まれている方にはぜひおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?