見出し画像

【春はデトックス】春の養生で体メンテナンスしよう!

皆さんこんにちは!養生ダイエットコンサルタント養成講座第1期受講中のMakoです。

今回のテーマは「春に起こりやすい不調について」です。

今回も養生を一緒に学んでいきましょう!

私は趣味でガーデニングをしているのですが

この時期は、お庭の植物達が新芽をぐんぐん伸ばしてきたり、蕾が膨らんできたり。

お花もどんどん咲きだして、お庭に出るたびに春が来たな〜!と感じています。

春は、この新芽を伸ばすように「気」が上昇する季節

「陽」の気が増えてくる時期なんですね。

暖かくなってきて外に出かけやすくなったり

お花見などのイベントがあったりワクワクが増える一方で

進学や就職、職場の環境の変化からくるストレスで

体の不調を感じてしまう方もいるんじゃないでしょうか。

五行色体表ってなに?

五行色体表とは
「木」「火」「土」「金」「水」の五行と万物の関係を表した表です。

いきなり難しそうな表がでてきました↑↑😅これは「五行色体表」というもので

私達を取り巻く世界を五行(木・火・土・金・水)に分類したもので

季節や臓器・感情等を関連づけて不調の原因や対処方法を考えるのに用います。

上の表だと難しいので「春」のところだけ抜粋するとこんなイメージです。↓↓

春は「肝臓」が不調になりがち

春はとにかく肝臓を癒やそう

春に不調が出やすい肝臓は消化や解毒にとどまらず

なんと500以上の働きをしてくれる、めっちゃ働き者の臓器!

私達の体をオートマチックに動かしてくれている

「自律神経系」を司るのも「肝臓」なんです。

なんて重要な臓器なんでしょう!これはしっかりと癒やしていかねば!!

自律神経といったら、なんとなく脳なのかな〜?と思っていたので

これを知った時はビックリ!そしてこのビックリが面白いのなんのって!!

知れば知るほど養生ダイエットの面白さにハマってしまうのは私だけでしょうか?!😄

そして最近、まさに五行色体表の通りだな〜!と思う出来事がありました。

職場で私の上司が、最近「ギックリ背中」になったんだよね〜と話していたんです。

私の上司も日頃から食べ物に気をつけたり

ジムにも通う健康オタクだと最近知りました。笑

栄養学や筋トレの仕方などの知識が豊富で

話しを聞いてると東洋医学との共通点を見つけれたりして面白いです。

そんな上司がギックリ背中になって大変だった〜!と話している中

私は頭の中で五行色体表を思い浮かべ、あぁ春ってこうゆう事なんだな〜。

まぁ春だからしゃーないよね!なんて考えていました。😂

養生(予防)するには順番を逆に考えてみよう!
春→肝臓休ませる→筋肉固くならない→足つらない・ギックリならない🙆‍♀

そんな不調を吹き飛ばす具体的な方法を

今回は五行色体表を参考にしながら取り入れてみましょう!

春に取り入れたい食生活

12時間断食

養生ダイエット3原則でおなじみの、12時間断食。

固形物と甘さをとらずに12時間の空腹時間をもつという事です。

お茶や具無し味噌汁、どうしても我慢できない場合は素焼きナッツを食べてもOKです。

12時間断食について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

週2日ベジタリアン(春は特に青野菜がオススメ)

こちらも養生ダイエット3原則の一つなんですが

せっかくなのでこの春は「青野菜」を積極的に取り入れて頂きたい!

春にオススメなお野菜の一例はこちらです。↓↓

季節のお野菜は積極的に取り入れてみましょう!
春は「青野菜」

五行色体表には「肝を癒やす味覚は酸味」とあるのですが

「酸味」は肝臓が弱った時にとりたい味覚。

少量で取り入れるのがオススメです。

『春の皿には苦味を盛れ』という言葉をご存知でしょうか。

新陳代謝が活発になる春の体に切り替わるのを助けてくれる

「苦味」のある物を食べて、冬の間に溜め込んだ老廃物を排出【デトックス】しようという事なんです。

・明治時代の医師で、日本で初めて「食育」を提唱した石塚左玄の著書『食物養生法』には、「春苦味、夏は酢の物、秋辛味、冬は油と合点して食え。」(春は苦み、夏は酸味、秋は辛味、冬は脂肪と季節ごとにできるものを食べよ)と記されています。

「苦味」はイライラ・焦り等の「気」が上にガァ〜っ↑↑とあがった状態を下げてくれます。

そして「香り」も気を巡らせてくれる働きがあるので

「苦味」や「香り」のある食べ物を積極的に取り入れてみましょう!

春の苦味といえば、山菜を食べるのもめちゃくちゃオススメなんですが

食べ方が分からない、なんだか面倒臭そうという方は

朝の1杯によもぎパウダーをお湯で溶かして飲んでみてはいかがでしょうか

よもぎは春に新芽を伸ばす薬草で、味は抹茶みたいで飲みやすいです。

よもぎには血液の浄化や造血・利尿作用・便秘解消など体のデトックスをしてくれます。

「食養生」で大切にされているのが、『旬の食材を食べる』ということ。

旬の食材にはその季節に取りたい栄養やエネルギーがいっぱい!!

その栄養やエネルギーをカラダの中に取り込むことが

健康につながると考えられてきたんです。

冬にはカラダを温める食材が旬の物になり

夏にはカラダを冷やす食材が旬の物になります。

その季節に人のカラダに必要なものが旬の恵みとして育つなんて

自然のメカニズムって本当に凄いですよね!!

ぜひ、日々の生活の中に「季節の旬」取り入れてみて下さい。

水分補給をハブ茶・どくだみ茶にする

日中の水分補給は皆さん何を飲まれていますか?

私は基本的に、あずき茶(むくみ改善)かハブ茶(血液サラサラ)の二択で水分補給しています。

ハブ茶やドクダミ茶は両方ともデトックス作用のあるお茶で

昔から生薬に使われたり薬効のあるお茶として飲まれてきました。

ハブ茶は「目」の不調にも良いと言われ

まさに肝臓と目を癒やしたい春にピッタリなお茶ですね!

私が今までオススメして飲み始めてくれた友人達も

「全然クセが無くて飲みやすい!」と言ってくれてます。

ドクダミ茶は、血液サラサラ・便秘解消だけでなく利水作用もあるのが嬉しいお茶です。

ドクダミ茶は薬局でも入手できたりするので、気軽に試せますよ〜!

春に取り入れたい生活習慣

目を癒やす・使い過ぎない

五行色体表からも分かるように「肝臓」と「目」はつながっています。

現代はスマホやPC作業で知らないうちに目を酷使しているかもしれません。

凝り固まった目の周りの緊張をじんわりと温めてホッと緩ませてくれるアイマスクはオススメ!

寝る前は頭の熱が下がりにくくなってしまうので、日中の使用がオススメです!

のぼせなどのある方は手のひらで温めるだけでも良いですよ!🤲

7時間以上の睡眠をとる

肝臓は少し休めるだけでも回復しやすい臓器でもあります。

肝臓は血液を貯蔵してくれる臓器なんですが

この貯蔵された血液が睡眠中に肝臓を癒やしてくれます。

12時間断食と合わせて睡眠時間の確保も積極的にしていきましょう!

そして1時〜3時は「肝」の時間と言われているので、この時間帯に睡眠をとることも意識したいですね。

それぞれの臓器にとって重要な時間帯の一覧

ELLYさんのこちらの動画もとても分かりやすいので、ぜひ参考になさって下さい。https://youtu.be/3BVjhz2TXz0?si=f3jI2lySgYVgf7Z-

春の養生でできる事ももちろんありますが

自分ではどうにもできない事もありますよね。

ストレスがたまってイライラしてしまう時は

「春のせいだから、仕方ないよね」と季節のせいにしてしまうのも

日常をしれ〜っと過ごすテクニックだったりします。

私も最近なんだか焦ったり、ソワソワしていました。😅

「私だけじゃないのかも」「春だからしゃーない!」とやり過ごして

春の陽気を一緒に乗り切っていきましょう!

ここまで読んで頂きありがとうございました!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?