見出し画像

「ローマ字入力」が日本の生産性を下げている

おそらく ほとんどの日本人が

キーボードはローマ字入力だと思います



僕は かな入力です

これにはちゃんと理由があります



「マキト」を入力する場合

ローマ字だと「makito」で 6タイプですが

かななら「まきと」3タイプで済みます



「マキト」を 1000回入力する仕事があった場合

ローマ字だと 6000タイプですが

かななら わずか3000タイプです








どちらが早く終わりますか?

どちらの生産性が高いですか?







。。。これは チンパンジーにもわかる話ですw







つまり ローマ字入力に固執する

われわれ日本人は

チンパンジーほども 思考していないのですwww



知能とか 思考力の問題ではなく

思考「量」が 絶対的に足りていません



そもそも スマホのフリック入力が

ローマ字だったら

イライラ大爆発ですよね(ノ-"-)ノ~┻━┻



誰が入力しても

明らかに かなの方が速いから

スマホは 最初からかな仕様なのです



日本の生産性が 先進国最低なのは

以前から言われています

特に ホワイトカラーです



その原因のひとつが ローマ字入力にあることは

間違いありません



本来必要なタイプの 倍も叩いているのですから

生産性が下がって当たり前です

ちょっとショートカットを覚えても

焼け石に水です┐('~`;)┌



また 公文書では

できる限り 漢字を使わず

かな表記を推奨すべきでしょう



変換を減らせば その分

文書作成のスピードを上げられます




非漢字圏から来日した人にとっても

理解やすくなります



何より 国語教育において

漢字の暗記に費やす時間を

減らすことが可能になります



日本には 2000以上の常用漢字があり

読み方は4000を超えます(゚д゚lll)



これらを 書き順含め

全て暗記させねばならないので

とても 子どもの

思考力を養っているヒマはありません




アルファベットの組み合わせだけで

あらゆる単語を表現できる英語圏では

暗記は 最低限で済み

論理的思考力を養う時間が確保できます



日本人が 生まれつき

無能なのではなく

日本語の表記そのものに

思考力を潰す原因があるのです



もはや 手で漢字を書く時代ではありませんから

すぐにでも 漢字教育は

「読めれば十分」「書き順は廃止」

とすべきです



漢字の書き取りがなくなれば

子どもたちも大喜びですよねw



日本の教育がかかえる問題点は

徳育だとか 生きる力だとか

抽象的な話ではなく

単に 暗記に時間をかけすぎて

「思考」が足りないだけです



教育とは

「暗記」と「思考」の両輪なのですヾ(*^▽゜)







マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?