見出し画像

貧相な脳ミソを食事でグレードアップ計画

オメガ3と抗酸化作用に食物繊維

⚪メニュー
・プロテイン2食分+亜麻仁油 大さじ2+ビートオリゴ糖 小さじ1(たんぱく質、オメガ3、オリゴ糖による腸内細菌を整えるため)
・ほうれん草50g(抗酸化作用のあるβカロテン)
・ブロッコリー50g(抗酸化作用のあるビタミンE)
・オクラ50g(水溶性食物繊維)
・ブルーベリー30g(アントシアニン、抗酸化作用)←正直もっと摂りたい
・バナナ2本(ビタミンB6)
・オールブラン1食分+豆乳100g(食物繊維、イソフラボン)←オートミールに変更あり
・くるみ20g(オメガ3と食物繊維)
・アーモンド20g(ビタミンE、食物繊維)
・粉茶 大さじ2(カテキン)
・ピュアココア 大さじ2(カカオポリフェノール)

自分は類いまれなる天才ではないので、こういう側面からも出来ることをしようと思い食生活の改善を試みています笑
身体の健康より、脳の健康(どのみち身体の健康になってしまうけど笑)を考え毎日昼食は上記のメニューを食べています!

オメガ3は青魚に多分に含まれる不飽和脂肪酸の一種で、記憶力を保つ脳内の神経細胞間の通信(メッセージの伝達、接続を行う)を活性化させる役割を持っています。

βカロテンやビタミンE、ブルーベリー、ポリフェノールなどは抗酸化作用が強く、体内の活性酸素を除去し、炎症を防いでくれます。

食物繊維は「なんで?」って思われるかもですが、食物繊維やオリゴ糖は善玉菌の栄養となります。善玉菌は体内に良質な物質を生成してくれる上に、腸内細菌で分泌されるホルモンが脳に使われたりするらしいので、意識的に摂取するようにしてます。

とまあ雑にまとめてみたのですが、自分は栄養士ではないし、論文を漁りまくってるわけでもないので笑
情報に誤りがあるかもしれません
独学で、自分の身体を実験体として精進していきます!
(学生なので経済的に出来る範囲で笑)

もっといい食べ物があるよ!とか、これはやめた方がいいよ!というのがあれば
是非ともアドバイスお願いします!!!