見出し画像

英語で外国のコンテストに応募する:アート系、クラフト系

おはようございます。

元アメリカ大学スピーチ講師、現スピーキング英語コーチの高橋です。
初めての方は、自己紹介はこちらから。目標達成率90%のコーチです。
月木に、TOEIC600点以上の中級者用にスピーキング力アップの方法を書いています。

今日は、ネット経由で外国のアート・クラフト系のコンテストに応募する時、知っておかれたらいいことについて、書きます。そういう私も、今応募の準備中です(クッキーコンテスト)。

最初にすること:募集の要項について、内容を確認してください。
コンテスト主催者が、①締め切り、②応募の条件、③作品の条件、④審査の基準について、書いているはずです。質問があれば、メールで問い合わせてください。もちろん、英語で、です。

================================
では、この4つ①~④について、更に確認することを、書きます。
確認すること:①締め切りについて;日本時間なのか、現地時間なのか。現地時間ならば、それは日本の何月何日、何時までなのか。

締め切りまでに提出したのに、例えばネットがうまくつながらず、あるいは不具合で、提出が遅れた場合には、自分の提出時を証明できるものをつけて、交渉してみてください。認められるかもしれません。

=================================
○②応募の条件について:国籍、年齢、性別などを特定の物にしている場合があるので、チェック。それぞれのコンテストには、何かのために、という趣旨があり、それに合った条件なはずです。
==================================
○③作品の条件について:提出の方法、使って良い材料、提出のカテゴリー等ありますので、よく読んでください。こちらも質問があれば、して、相手の条件をしっかり把握してください。

提出の方法:実際の作品を送る場合、写真でいい場合、混合型(複数のステージを勝ち上がっていく場合)があります。私は写真のみでいい場合が楽なので、それにしています。

使って良い材料:ざっくりしか説明していない場合があります。ご自分の材料が、当てはまるかなと思われた時は、質問しましょう。その時、「相手の条件に合うように認めてもらおう」という感じよりも、「自分の使いたい材料を認めてもらおう」という感じの方がうまくいく時もあります。つまり説得しよう、というスタンスです。

提出のカテゴリー:例えば、私はフードアーティストなので、食べ物素材で作品を作ることが多く、提出先のカテゴリーは、「その他」になっていたりします。そのコンテストがクッキーの型コンテストだと、たくさんの人達は型抜きクッキーをエントリーするのですが、私はパスタを型で抜いた物を入れたいので、「その他」になるのです。

緩い書き方しかしていなかったら、あなたの材料はまず大丈夫、という気持ちで臨みましょう。コンテスト主催者も、「さて、どんな素材が出てくるかな。今回はどんな風に参加者が驚かせてくれるかな。」と思いながら、主催していると思うのです。

日本人は、決まりを守る、という意識が強い傾向があり、例外を恐れるのは、もったいないと思います。意外性で、点が入る時も多いのです。ご自分の扱い易い素材で、思いっきり表現してみましょう。

=================================
審査の基準:何をもって審査し、どんな賞(賞品)があるかということですね。審査員が複数なのか、一人なのか。どんな所をどんな基準で見られているのか。どんな賞がいくつあって、賞品は何なのか、ということです。

海外のコンテストだったら、賞品の送られ方も、見ておくといいです。送料は受賞者持ち、何て書いてある時もあります。

自腹を切るのもいいですし^^、そのコンテスト主催の国に知り合いがいるなら、ひとまずそこに送ってもらって、そこをあなたが訪ねる時に、受け取ればいいですね。あるいは、日本に来る人がいたら、その人に託す。日本への留学生やインターンなどを、定期的に出している学校や会社があれば、訊いてみてもいいかもしれません。運んでくださったお礼はしてくださいね。

=================================

**大事なこと応募作品の著作権は、誰の物になるのか応募作品の写真がどう使われるのか確かめましょう:コンテスト主催者の物になるのなら、宣伝などで主催者が自由に使うことを許可するのなら、そうなります。嫌な場合は、そのコンテストには出さないでください。そこが曖昧なら、応募する前に訊きましょう。
===============================
元美大生(卒)です。アメリカのアート学校に行っているので、アート関連の英単語には通じています。英語でコンテストに応募するとき、悩まれたら、お気軽にご相談ください。(コメント欄から)

今日はここまでです。お読みくださり、ありがとうございました。
今回書いたことに、英語でどう言われるのかを付け足した物がこちらです。



よろしければサポート御願い致します。いただいた費用は、私の研鑽費、そして日本の英語スピーキング教育改革に使わせていただきます。