見出し画像

2023.1学期 放送大学・科目登録申請

■今回も社会福祉分野で

 第35回社会福祉士国家試験を受験されたみなさま、お疲れ様でした。
 わたしもいよいよ試験まで1年切ったわけですが、まだ過去問に手を付ける段階まで到達しておらず、今はただただ、毎月の課題提出に追われるのみです。

 春からは本格的に予定を組み、段階的に試験対策をしていく予定です。

 さて、1年間の選科履修生として昨秋から始めた放送大学ですが、本年の1学期も、やはり社会福祉関係の科目を選択しようと思います。
 前回は「ライフステージと社会保障 '20」で、ラジオ講義でした。

 これは、ケアマネの更新研修や、社会福祉士通信課程のスクーリングと並行的に聴講する関係で、当初から1科目だけ、かつ、社会福祉士の勉強に役立つものににしようと考えていたためです。

 そういうわけで今回も、5月からのスクーリング再開、受験勉強、さらに、あわよくばケアマネ専門Ⅱまでも受講したいので、また1科目のみの選択になりそうです。

 しかし、ケアマネ更新研修はいつになることやら・・
 2019年からのコロナ禍で研修を滞らせた影響は大きく、想定外の研修受講希望者が殺到しているのです。
 わたしのような令和6年に有効期間が切れるケアマネは、今年中に更新できたら良いほうなのかも知れません。

■独居、高齢者世帯への電話

 今日は朝から雪のニュースで、ピリピリした感じですね。

 不要不急の外出はしないように、との空気を読んで、わたしも本日は在宅勤務としました。

 午前訪問予定だったお宅からは、一昨日の時点で
「雪になりそうなので延期しましょう」
 と申し出があり、午後予定していた新規契約も、今朝電話があって延期となりました。

 この仕事は自分で進捗コントロールができるので、今日のような天候不安がある日は非常に融通が利きやすいです。

 とは言うものの、

 今朝は7:00過ぎに利用者さんから、

「デイサービス休むよ」

 の電話があり、

 なんだかんだと家の中でもバタバタして(;´Д`)

 気が付けば、朝ごはんもそこそこに、独居と高齢者世帯の利用者さん(特に金曜日にデイの予定がある方)への連絡で忙しいのでした。

 なんか、今、外明るいですね・・

 雪・・降るのかな。


             * * *

 今回の画像は、雪道の通学路をお借りしました。
 次女は自転車で40分かかる山の中の高校に通っているのですが、無事に帰ってこられるかな。

 あ。
 1学期の選択科目は「地域福祉の課題と展望 '22」(テレビ)
 に、しようと思います。

 なんか、文章がカオスですね。
 ごめんなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?