見出し画像

見てるから、みえるってわけじゃないよね

「見てる」「みえる」は違う。

と何度も感じた旅行。

極めつけの2つ。

空の上でみる虹

旅行からの帰りの飛行機にて。

窓際に夫と娘。
通路側に私。

ふと外を見ると

虹!


空の上から虹を見たのは初めて。
興奮を抑えきれないし
早く撮りたい。 

「虹だよ、虹ー!写真撮ってー」

と言っても

「え、どこどこ?」
 
と気づいてくれない。

うっすらと虹

なぜ?!

同じ小さな窓からの視界のはずなのに。
どうしてきづいてくれないんだ。

はやくーはやくーってソワソワしながら

同じ景色を見てる=同じ景色がみえる

わけじゃないってこと。

私にとって写真は大切だけど
夫にとってはそれほどだもの。

砂浜にて 

砂浜での出来事。

夫にとって生き物は大切だけど
私にとってはそれほど。

やどかり

だから彼は
ちーーさな生き物一つ見逃さない。

私はスルー。華麗にスルー。

 

自分の大切は
何も意識しなくても飛び込んでくるけれど

それほどのものは 
目を凝らしても、全然見えない。

見てるはずなのにみえてない。


同じものを見てても
同じものはみえてない。

大切にしてるものが
みえやすいってことかな。

 

早く撮ってー!いそげー!!

と彼を急かした先に学んだこと。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#多様性を考える

27,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?