見出し画像

絶妙な夫婦バランス・親子のバランス

引き続き、義実家滞在中でございます。
今日は昼間から3人はカタン。
その横で、ぐーたら嫁は高校野球を見ながらリビングに鎮座。野球好きでよかった。

夜はお義母さんのお話を聞く。
義母の話を聞くことが好きだ。若くして結婚して、両家の両親をサポートして、好きなお裁縫や踊り、音楽と、芸術面にあかるいことも。私は何ら明るくない。


毎回、お義母さんの話を聞くのが楽しくて好きな理由が分かった。


夫にそっくり。


外見はお義父さんそっくりだけど、内面はお義母さん。我慢しやすくて、本音が分かりづらくて、気づかぬうちに一所懸命無理してしまって。責任感も強い。

夫とおかあさんが重なる。

一方の義父。よく言えば無邪気で純真な方。だけどおかあさんは対応が大変だろうなと心配するほど、すべてが自分中心。ジブンがすべて。

けれどもですよ。
おとうさんと私、そっくりじゃないかと。

おとうさんごめんなさい、でも一緒かと思うとちょっと・・・。

悪気はないのだ。何せ子どものようだから。
アッチャーと見てて思うことは何度もある。

あれあれ、もしかして
お義父さんと私、お義母さんと夫。
同じ構図じゃないかい。

奇しくも、実家の両親と弟夫婦の関係性も全く同じパターン。

ちゃきちゃき頑張り屋さんな母と弟。
のんびりマイペースな父と義妹。

ずっと長い間、私は母と同じ側。
結婚してからは、きっと義母と同じ側になるもんだと信じて疑わなかった。

現実は違った。
男女の問題じゃないのだ。
夫婦でセット。
どっちパターンかは分からない。

一つ分かるのは、私はぐーたら側だ。

やけに最近、父や義妹の肩を持ちたい心が芽生えていたのは加勢したいんだな。弱小勢力だし。

夫とお義母さんが似てるとなると、もう少し夫に対して気遣える妻になろって思えるね。

お盆休みの収穫です。






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?