見出し画像

難しい本は、図書館のマンガから入っていく

図書館、活用してますか?最寄りの図書館はあまり数が多くないので、基本的には予約機能を使って、取りに行くことにしています。

図書館の空気感が好きなので、そこで読むのが漫画。20分くらいで読めて、ひと休みにちょうど良い。

んでもって、何冊か借りて帰る。

2週間で10冊は読み切れないので、3~4冊漫画を入れて、夜眠たくなったら漫画を読んでから読書をする。

まんがで読破シリーズ

今、気にってるのはこのシリーズ。
哲学者多めです。

『知足』・・すでに十分であり満足であることを知っている

これ、老子だったのかぁという程の無知。
因みに大学の専攻は中国文学専修です(苦笑)

2500年前の老子の無為自然の思想を、現代の欲深き生き方の事例をあげながら快活に進んでいくマンガ。急に大金手にしちゃったり、不倫騒動からの意外な展開や、職場あるあるが20~30分楽しめます。

中国の長い歴史の中から、受け継がれた生きる知恵『老子』。人も偉大な自然の一部だからこそ、自然に沿って生きることが本来の『道』

であることを説かれてる。

ライトな漫画なので、主人公の一番伝えたいところだけを凝縮された感じがいい。難しくて敬遠しそうなものは、漫画やyoutubeから入っていくのが心地よい~


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?