見出し画像

ポンコツも愛してあげたい

今から数時間前。今日のnoteを1,000字くらい書いたところで、まとまらない!と気づき、スタエフでのゲリラライブに変えた。

「ポンコツで申し訳ありません」が伝わるサムネイルと「ポンコツのままでいいですか?」という問いかけのようなライブ。

30分のライブの結果。
ポンコツの部分を愛しながら生きていこう。
ポンコツな部分も認めてくれる方とご一緒させてもらおうに行き着いた。

お時間ある方がいたら、ちょっと聴いてみてもらえると嬉しい↓



年末から10日間。超・ポンコツ化した。
何かというと仕事面。
年末にはりきってタロット大感謝祭を2日間計6時間以上行い心身ともに限界を超えた翌日、からの義実家への1週間帰省。さらに疲労が重なり、なーーーんにもしなかった10日。

あれあれnote書いてたよね?!と。noteへのつぶやきと家事をするのが限界で、セッション(仕事)のやり取りの連絡や資料の事前準備をしないまま1月8日になった。

これまで年末年始にセッション依頼が来ることがなかったのだけど(苦笑)、今年は問い合わせや依頼があり、その対応が必要だったにも関わらず、年末年始の休みを明示していなかったのでその期間放置になってしまった。


まずいよね、うん、分かる。
ずっと営業だったからさ。


でも全く動けなくて。気づいたら10日間経ってた。1月9日から全集中で対応し、昨日からは対面のセッションもスタート。すると更にポンコツやらかしていた。休み期間に準備していた資料がちゃんと見れなかったり、間違っていたり・・・。



色んな方を思い浮かべながら申し訳ない気持ちでいっぱいになる。幸いセッションは訂正しながら進められたしご満足いただけたようだけれど、とにかく反省。



そんな中、ふと想いを巡らせると色んなことを思い出す。


会社員時代。私は比較的そつなく、バランスよく対応ができる人間と評価されていたので、能力面で凹凸の激しいメンバーのクレーム対応を良く受けていた。でも実際、前職ではバランス感覚よくやるより、得意を伸ばすことの方が重要視されるので、特質した得意なことがない自分は、凸凹なメンバーに憧れていた。

今思うのは、決して自分がバランス良くできたのではなく、バランスよくできるよう無理をしていた。無理をしなくなった今、おそらく過去のメンバーと同様、凸凹が際立ってきたのだろう。


もう一つ。会社員を辞めて今までとは違うコミュニティに顔を出して知ったのは、ポンコツでも愛されながら生きている人の多さ。例えば、タロットを教わった師匠とか分かりやすくポンコツな部分があった(笑)

事務的ミス多め。でも圧倒的な大きな愛で皆を導いているからこそ、誰もがそのポンコツさを受け入れてる。本人も。

あぁ私も、ポンコツも含めて認めてくれる人とご一緒したいんだ。ミスをなくせる工夫はするが必要以上に改善に力を注がない。ミスを減らすよりサポートしてくれる人と一緒に歩む。

ポンコツになったからこそ気づけたよね。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#今日の振り返り

23,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?