見出し画像

「どんな方へ」を決めて発信できないなら、「どんな自分か」は明確に

発信をする中で必ず必要と言われる一つとして

誰に向けて発信しているのか

がある。いわゆるターゲット、ペルソナ、具体的な人をイメージして発信する方が良いと言われること。相手軸に立つ話と共に。

誰に向けて発信するかが、とにかく苦手で全くできない。意識して3年経つが、上達の光は見えてない。講座や色んなコミュニティでもよく言われるし、大切なのにできない。暫定的に決めて発信してみたこともあるがイマイチだった。


それが、週末に京都市内をウロウロしていたらふと気づいたのだ。


そもそも誰に発信するか以前に、誰として発信しているかがブレていると。

京都市内は観光客で溢れていて、市民としては大変暮らしづらい。

週末プラプラする時は必ず「京都市民として」モノ申している自分がいる。
母の身としてや、公共のサービスを受けている身などの『わたし』は全くでてこないのに。


たくさん存在する『わたし』を意図的に使い分けられていない。


例えばnoteで記事を書く時にも、表現しやすい『わたし』だけを使っている。


母として育児のこと 
妻として夫婦関係 
占い師として、サービスを受けてくれる方向けになど。



表現しづらい、日本人としてとか、女としては避ける傾向にある。
他にも、何かしら関係性のある属性(妻→夫、母→子、提供者→消費者)で書くことはできても、『自己・自我のわたし』とかは書けない。


哲学っぽいことを考えることは好きだけど、言語化する力量不足。



占い師として書くとしても、夫の扶養内で働いている兼業主婦としてなのか、自営業で奮闘する身としてなのか、何らかのサービス提供者としてなのか、細かく考えられてないなと。


人でごった返す京都の観光地を歩きながら、腑に落ちたこと。


誰向けに発信するかも考える必要があるけれど、それができないのならば、せめて『どの私として』発信するかは、意図的でいようと。


↓スタエフでも話しています。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#この経験に学べ

54,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?