見出し画像

『イライラする』時の魔法の言葉

「イライラする時、どんな風に対処してますか?!」

って質問をされたよ。

・イライラする
・モヤモヤする
・悔しい
・苦しい

ネガティブに分類されがちな感情を持った時の対処は、基本的に一緒。

全身で感覚を受け止める⇒「イライラするなぁ」をこれでもかってくらい、受け止める。ジワジワくるのか、湯沸かし器のようにカーっとなってるのかとか、「またイライラしてるね」と受け止めてあげること。

何に、どこに反応しているのかを探る
 例えば夫に対して。怒りの感情は、つい対象者そのものにぶつけがちだけど、言い方なのか、寄り添ってくれてないからか、理解してないからかなど、分解していく。

言い方だったとしても、何を言われたのか、どこに反応したのか、できるかぎり反応するものをピンポイントになるまで探る。

③反応したポイントというのは、自分にとって大概イヤなものや、見たくないもの。背けたい感情だったり。

これが嫌なんだよ!っていうポイントね。

私の場合だと「上から目線」の人にイライラしやすい。(さすがに何度も遭遇して治まったけれど)

ここで魔法の言葉。

「あなたも上から目線よ」

そんなことない!と言い張るかもしれない。だって、イヤなポイントを突いてるんだから。でも、自分に在るから反応するわけで、なかったら反応すらしない。

一つの対象を色んな人の目で見てみると(コミュニティとかに参加すると分かりやすい)、人それぞれ反応が全く違う。自分の中に無い(ゼロではないけど少ない)ものには反応しないのをマザマザと見せつけられて。

自分にあるから反応しちゃう。

そう思うと、“自分も相手と一緒か~”とトーンダウンできるんではなかろうか。

私もその因子を持っている。
私にとっての魔法の言葉。

とはいえ、反応するものをピンポイントで探る。という作業が結構難しくって、慣れるまで一人では難しかったりするよね。こんな時は誰かサポートしてくれる人がいるといいんだけど、今日はこの辺で。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?