見出し画像

ギリギリ族の失敗と娘の成長【育児】

保育園の帰り道。寄りたい場所があり、いつもとは違う道を帰っていると、娘が指を指している。

「あれはねー、Aちゃんの!」

保育園で作ったであろう制作物か目に入る。商店街のお店ごとに、一人ずつ作品が展示。誰が作ったか名前は分からないように、それぞれのアイコンのシールが右下に貼られている。動物や果物、乗り物のアイコンだ。

そういえば!1ヶ月間商店街に色紙で作ったお弁当の作品を展示させてもらうという案内がきてた。案内が来ていたのは1ヶ月前で、もう1~2日で終了しそうなタイミング。

「あっちは、Bちゃん!Bちゃんは、りんご!
「ひこうきはねー、Cくん」

「全員分、覚えてるの?」

「うん!」

「あー、もうすこしあるくと、みかんがあるよ。みかんはDちゃん」

娘の成長が著しい。
記憶力に説明力。すでに私以上の力がある。
いつもと、ほんの少し経路を変えただけだけど、変えなかったら知らないまま終わっていた。お散歩コースにもなる道なので覚えているんだろうけれど、毎日行く場所じゃないのによく覚えてる。満面の笑みと得意げな表情よ。

「むすめちゃんのはどこにあるの?」

「コーヒーやさん」

どこのコーヒー屋だろう。と思ってるうちに目的地について帰宅。翌日、保育士さんにたずねると、コーヒー屋には全員分の作品を飾っているようで、娘のだけ飾ってあるお店も教えてもらった。

「一緒にいこうね!」

と言ったその日は、夕方どしゃぶりの雨になって行けず。翌日行こうとしたお迎えのタイミングで目に入る掲示板。

今日は1ヶ月間飾ってもらってたお店に、作品を取りに行きました!みんなでありがとうとお礼を言いました!

お迎えボードに記載

・・・

やっちまったぜ。ギリギリ族の失敗。
1ヶ月も飾ってもらってたのに全然興味を持たず、興味を持ったのが遅すぎるパターン。
“これ、○が書いたよ!”得意げな顔が見たかった。

最近は0歳児クラスのお友達が増えて(娘は1歳児クラス)、知らないママがいるんだけど、娘にこっそり誰のママか聞くと、全員教えてくれる。0歳児さんはお部屋が違って、ママも違う部屋に向かうのによく見てる。

娘には、普段くっそーと思うことの方が多いけど、くっそーと思ってる間に成長を見落としてしまいそう。

次の展示は、早めに一緒に見に行こうね!
必ず。
母、ギリギリ族、卒業しますから。 
必ず。

※今日はひさしぶりにふうちゃんのイラストを使わせてもらいました。娘の大好きなイチゴ。やっぱり、見るだけで癒されるイラストです♡


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#子どもの成長記録

31,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?