見出し画像

ボディーバランストレーナーの資格を活かして

先日、ボディーバランストレーナーレベル3の1年更新講習があり、また新しい事を学びました。
身体の軸である背骨のケア(整え方)を伝授して頂きました。
やってみて思ったのは、日頃、背骨をこんなに意識して身体を使っていなかったなという事でした。
しかし、よくよく考えてみると、
骨と筋肉の仕組みを知っているはずで、
骨盤も肋骨も頭蓋骨も、股関節も肩関節も、背骨という軸と繋がるように、直接的、または間接的に筋肉はついており、背骨を無視して脚や腕を動かす事は出来ないのです。
なのに、踊る時、末端にばかり意識がいっていて、本当に自身の身体をコントロール出来るはずが無かったのです。
随分身体に無理をさしていたなぁと気づく事が出来ました。
しかし、動物的本能が著しく鈍ってしまった今の私の感覚では、気づいただけでは、明日から100%改善して踊れます!!
とは中々ならないのですが、
こうあるべき、あああるべきと、決めつけないで、心と体が一番気持ちよく居られる、動かせる、その感覚を養って、取り戻していきたいと思わせて頂けた講習会でした。

日々、
スポーツクラブで会員さんに色んな事を質問され、自分が知ってる限りの知識と思いやりでお応えしようと努力していますが、
100%正解、完璧、というものはありません。
問題も突破口も10人十色です。
今後も、
自身と向き合い、
他人様と向き合い、
健康とは、
幸せとは、
という事を学んでいきたいと思います。
死ぬ時に答えが出たらいいのかな。
と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?