マガジンのカバー画像

四国歩き遍路日記

39
2019年2月から4月にかけて歩き遍路をしたアラフォーおっさんの日記。
運営しているクリエイター

#四国遍路

四国歩き遍路日記 35日目 54番~55番

3月27日 8時半頃でる。 いつも、マルナカに行く時に歩いていく道をまっすぐ進み、腰折山の方…

負け猫
4か月前
8

四国歩き遍路日記 33日目 49番~53番

3月25日 7時半頃出る。今日はいよいよ(現住所の)北条に到着する日だ。 まずはすぐ近くの49…

負け猫
4か月前
5

四国歩き遍路日記 17日目 35番~36番

3月9日  7時半に出る。今日も朝一山登り。ザックをホテルに置いて、35番清瀧寺に行って戻っ…

負け猫
1年前
4

四国歩き遍路日記 16日目 31番~34番

3月8日 7時半に出る。まずは31番へ。 油断していたらさっそく上り道だった。山の上は県立植物…

負け猫
1年前
5

四国歩き遍路日記 15日目 28番~30番

3月7日 7時半ごろ出る。外はすっかり晴れていい天気だった。そして、徳島からずっと歩いてき…

負け猫
2年前
4

四国歩き遍路日記 5日目 13番~17番

2月25日 昨日外れた腰ベルトを女将にお願いして、応急処置で縫っておいてもらった。ありがた…

負け猫
2年前
3

四国歩き遍路日記 4日目 12番

2月24日 5時に起き、入念にストレッチする。 6時に飯を食って、6時半出発。 藤井寺の境内から焼山寺への道が始まる。 ゆっくり膝をいたわりながら登っていく。 俺が宿を一番初めに出たみたいだが、次々と同宿だった人に抜かれていく。 時折、遍路ころがしと呼ばれる急峻な坂があり非常にきつい。 いたるところにお地蔵さんがあるので、こういうときばかりは道中の安全を願って手を合わせていくという現金さ。 本当に登っても登ってもきりがなくうんざりしてくる。そして、下っていく部分も

四国歩き遍路日記 3日目 8番~11番

2月23日 7時半ごろ出る。まずは8番熊谷寺。 次は9番法輪寺。 しかし、9番の納経所で、8番の…

負け猫
2年前
6

四国歩き遍路日記 2日目 3番~7番 

2月22日 夜中に北海道で震度6弱の地震があった。昨年の地震の余震らしい。テレビをつけながら…

負け猫
2年前
5

四国歩き遍路日記 1日目 1番~2番

2月21日 9時40分発、松山駅から徳島行きのバスに乗る。いざザックを背負うと、鉛でも入ってる…

負け猫
2年前
4

四国八十八ヶ所 歩き遍路日記

概要 2019年(平成31年)2月から4月にかけて、通し打ちで歩き遍路をしたアラフォーおっさんの…

負け猫
2年前
10