見出し画像

新卒一括採用のあり方

新卒採用っておかしくない?というnoteを以前に書かせていただいたのですが、今回は、新卒一括採用のあり方ということで、一括採用の良し悪し・なぜ新卒採用では一括採用が続いているのか個人的な想いを含めながらご共有できればなと思います。

以前の記事はこちら


現代の形にあった採用の形

現代の新卒3年間の離職率をご存知でしょうか?実は3割以上というデータが出ています。このデータ自体はポジティブでもネガティブでもなく実際に3割以上の学生がファーストキャリアから別のキャリアへ進んでいるという事実を表していると思います。
もちろんこの中には、働く以外の選択肢をとっている人もいると思いますが、第二新卒としてセカンドキャリアを歩む人もいるでしょう。
つまり、新卒だからといって何十年もその企業に留まるというのは先の時代の固定概念であり、現代の若者の価値観からすると転職前提で就職をするわけです。
そんな新卒ですが、なぜ企業は採用するのかというと、やはり新卒でないと企業文化を創り定着させることができないからです。中途社員だとこれまでの文化ややり方がどうしても邪魔をして完全に現職の文化にマッチすることは難しいです。
対して新卒学生だと、まっさらな状態で入ってくるので自社の文化を創りやすいのです。

新卒一括採用を企業が行っているわけ

そんな新卒ですが、現代においてなぜ一括採用をするのでしょうか。もっと中途のようにジョブ型雇用をすればいいと私は勝手に思ってはいるのですが、やはり効率の面を考えると一括採用をせざるを得ないのです。
大手になればなるほど、毎年のエントリーの数は大量にあり、その中で企業が求めている人材を採用しようとすると多少の学歴フィルターや公平性を欠くような選考方法が行われてしまうというのは致し方のないことではあります。
一括で採用して、そのうちの半分が残ってしっかり成果を出してくれれば企業としては問題ないのです。
しかしこれができるのは大手企業のみであり、現在の中小企業は新卒採用集めに苦戦している現状があります。

新卒採用の今後(想い)

新卒一括採用という形は無くならないでしょう。しかし、現代さまざまな手法でこれまで以上に学生がスキルを身につけていることが増えてきています。そんな学生はよりチャレンジができる環境や成長ができる環境を求めてベンチャーや起業といった道に進むでしょう。その中で、ジョブ型雇用が新卒でも一つの手段として増えていってくれたら面白いなと感じております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?