見出し画像

【考えてみた】好きな人の好きな部分だけで固まれば良いのに、自分が。

SNSを見ていると知らなくて良い情報ばかりが飛び込んで来て嫌になるのでなるべく距離を取ろうとしてるんですが、難しいですねー。

指がね、指が記憶してるんですよ。
Twitterのアイコンの位置、インスタのアイコンの位置…。
家にいる時は結構大丈夫です。他に本とか読めばいいしね。
移動中がやばい。ちょっと待ち時間があると無意識にSNSを開いてしまう…!
くそ…!!現代に深く根差す依存型ビジネスめ…!!

どれだけ気を付けていても、いくつかは知らない人の知らないニュースが勝手に回って来ますよね。

これが
「10年ぶりにパンダの赤ちゃん誕生!」とか
「桜の開花宣言です!」
みたいな誰もがほっこりするニュースなら良いですよね。

でも現状は正義と正義のぶつかり合いで怒り狂った人たちが終わらない合戦を繰り広げています。

◆怒りは貧しい人に許された唯一の娯楽らしい

前にTwitterか何かで「怒りは貧乏人に許された唯一の娯楽」っていう言葉を見てハッとしちゃいました。

友達と遊んでいる時とか、旅行に行ってる時はほぼほぼスマホを見ないタイプです。私。
もちろんその時間が楽しすぎてスマホを見る余裕が無いのもありますが、もっと言うとスマホを見なくても心が満たされてるんですよね。
うむ。

ただ、日常に戻ると仕事や学校で変わり映えの無い毎日が待っています。
どことなく満たされない毎日にうってつけなのがSNSなのかもです。

ついつい自分が知らない人の知らないニュースに首を突っ込もうとしてしまう…!

私は薄給OLの身なので気持ち良いくらいのザ・貧乏人なのですが、金銭面だけではなくメンタル面でも状態が良くなくて心が貧しくなっていたのかもしれません。

そういう時は自戒を込めて先程の言葉を思い出すんです。
大好物をお腹いっぱい食べて、大好きなテレビを見て、ふかふかの布団で気が済むまで寝る!!

そうやって大好きな時間を意識的に増やして、イライラしてる自分をコスパの悪い娯楽から遠ざけることがこの時代を健やかに生き抜くコツなのかもしれない、と思った今日この頃でした。

それではまた明日お会いしましょう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?