見出し画像

人付き合いの心配が軽くなる距離感の捉え方


上手に人と付き合いたいと
話し方や聞く力の本を手にしても成長を感じられない。

付き合い方を学んだのに
今までと関わり方が変わっていないと落ち込む

やっぱり人付き合いが苦手な私は、
人と上手に関われないのかな

そんな頑張っているのに
上手く関われている感じがしないのは
距離感が違うのに
同じように関わろう
としてるから


人と関わるの下手だな、と思うのは

・会話に入れなかった
・話題を出せなかった
・返事できなかった

「一行送られてきたLINEの返信に、30分使った」

人と関わる限り会話や交流の悩みにぶつかる


人付き合いが下手に出るのは
正しい対応をしなければいけないと思うところにある。


正しい接し方が分からなかった人を基準に考えるから
自分は人付き合いが下手な人に見えてしまう。

けど、
友達と遊ぶときは、
おしゃべり出来てませんか。

親と話すとき、
話せていませんか。


私自身、
人付き合い下手くそだと思ってますが、
その中には話せている人、会話が続いている人がいました。

人と会ったあとは、
会話や気遣いなどの反省会をしてます。

付き合いを良くしていきたいと思うからこそ
忘れず続けたい大事なことと考えてます。
(気にしいなとこあってこそ)

人付き合いが苦手と感じるのは、
ふだん関われている人との落差を見てるから。

関われている人の外野から
まだ距離感上手く出来なかった人が現れてきた。
苦手意識はでちゃう、だって知らないんだもの


上手く出来るか出来ないかは、
学べば出来るかものもあれど、

自分との距離感で、
自分を出せる相手といれば
本領発揮出来ない相手もいます。

50センチほどの近しい距離の方と
5メートルほど離れた方で、

同じテンションや
話題でいけることは、少ない。


出来てる人を見ると
羨望の眼差しを向けることもあります。


けれど下手な人が望んでいるのは、
上手く出来ない焦りや緊張といった
重たくなる気持ちの解消が多いはず。


仲の良い友達と話すイメージでいくと、
下手がみえちゃう。

としたら、
まず相手と自分の距離感を見ちゃう。

新密度どのくらいかと、
自分目線で測ってみる。


なんとなくでも測定したら、
対応策が湧いたり、もしかしたら「ない」かもしれない。

距離感から関わり方を捉えることで、
掴んで欲しいと思うのは

【人と関わることに無理しなくていいんだ】

と気持ちを楽にすること。


相手次第で
話したいこと、話したくないこと、
知って欲しいこと、知られたくないこと、
色々あるでしょう。


距離感を見れば、
話せる線引きも見えてくるはずだから
波打つ感情も静かになってくる。


人と付き合い続けるのに
きれいさっぱり心配事は無くならない。

同じ人はいないものね。

いないけれど、
相手との距離感ごとに分けることは出来る。

・親と似た距離の人たち
・友達と似た距離の人たち
・同僚と似た距離の人たち
など

今あなたが関わる人たちを書き出して、
身近な人から知り合い、顔見知りと
距離を測ってみてください。

人付き合いが苦手と感じる境界が見えてきます。

話し方や聞き方を学ぶのも大切。
コミュ力は身に着けたいよね。

身につけた知恵を活かすためにも、
距離感から関わり方を考えてみる、
と捉えてみてください。


人との関わりは、
自分自身にもたらす運が変わります。

出来るだけ、
人と関わる負担を減らしたいと望むなら、
神様が見守る結界の中で過ごしてみませんか

穢れやストレスからくるトラブルを避け
人間関係の向上へ


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?