見出し画像

おばあちゃんのパン

こんにちは。るう子です🥐

おばあちゃんの作ったパンが最高なのです。

画像1

かのこパン&人参パン

水玉がかわいらしい、豆の甘みが効いた「かのこパン」とシンプルでもっちりとした食感の「人参パン」

祖母はもう80歳ですが、とっても元気でパンやお菓子作ったり、刺繍をしたり、洋服を縫ったりと毎日何かしら"自分の楽しみ"に勤しんでいます。

唐突に歌い出したり、穏やかそうに見えてズバッと意見を言ったり、普段はマイペースなのに実は看護師だったり、ギャップがあっておもしろい人です。

コロナ前は一緒にパン教室に行っていました。
15分ほど生地をこねなければならず、私は5分もしないうちにバテてしまいましたが、隣の祖母は15分間しっかり力強くこねていました。パワーが全然違います。

出来上がった生地も見た目は同じでも食感にちょっと差があるように感じました。(もちろん祖母のほうがおいしい)

画像2


また一緒にパン作りをする約束をしています。
今度は手作りカスタードでクリームパンを作る予定です。楽しみ。

画像3

アフタヌーンティーも素敵でした。


大学でお世話になっている教授からいただいた本に興味深いことが書かれていました。
アメリカの心理学者であるエリック・エリクソンの「生涯発達理論」です。

エリクソンは人生を8つのライフサイクルに分けて、それぞれの段階に成長するための課題と危機があり、それらを乗り越えたときに人生において大事なものを体得しながら子どもから老人になっていくと提唱しています。

つまり、高齢の人は経験や知識などを積み重ねた上に生きている存在であり、人生で一番奥深いステージにいるということです。

年を取るって本来は誇るべきことなんです。

祖母を見ていると、やっぱり長年の勘ってあるんだなーと思います。同じことをしていても仕上がりが変わってくるように、人生経験の差ってちょっとしたところに表れてきます。そんなことをパン作りを通して実感しました。


画像4

パウンドケーキもおいしいのです。しっとりバターが効いてて口の中でしゅわんと溶けます。私には出せない、まさに奥深い味。

いつか一緒にカフェをやりたいね〜なんて話もしています。私もお菓子作りが好きなので実現できたらいいなと思います🌼
それまでに少しでも追いつけるように修行の日々です。


何歳になってもやりたいことがあるって素敵なことですよね。
以前フジテレビで放送されていた『その女、ジルバ』でも草笛光子さんが「女はシジュー、いやハチジューからよ!」って言ってましたから。
踊って、転んで、笑って...80年
年を重ねるごとに美しさが増す草笛さんに言われると、妙に説得力がありますね...

私もそんなふうに思えるように年をとっていきたいなと思います。

なお、母はもっぱら食べる専門なので手伝ってはくれないそうです😂(協調性がまったくなくて、マイペースなところがうちの家族の良いところだと思っています)


画像5



最後までお読みいただきありがとうございます☕️🌙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?